Yahoo!ニュース

【京都市西京区】なぜか洛西の端にあった応仁の乱の百々橋遺跡や信長建立二条城石垣の石仏 竹林公園を歩く

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 洛西ニュータウンは、古来から京都の竹の産地として名高い大枝・大原野にあり、竹にかこまれたニュータウンとしても知られています。そんなニュータウンの奥にあって、市民の憩いの場所にもなっている「京都市洛西竹林公園」を2023年8月29日に訪れました。

 境谷大橋の交差点からしばらく坂を登ると竹林公園の入り口には、鬱蒼とした竹林が続きます。途中、竹に関する貴重な資料などを展示している「竹の資料館」があります。館内には京銘竹、竹の生理・生態を説明するパネル、京都の伝統的竹製品、京都府向日市森本の長岡京の遺跡から発掘された竹の排水溝などが展示されています。

 また、アメリカの発明王トーマス・アルバ・エジソンが1890年に、世界で初めて作製に成功した電球のフィラメントは京都八幡のマダケを使っていました。その後世界中に竹フィラメント電球が灯ったのです。その貴重なエジソン電球のひとつが展示されています。

 生態園は回遊式和風庭園としてデザインされ、遊歩道に添って竹や笹の生態を観察できるようになっています。しだれ桜を中心にした広い芝生地があり、その周りには数々の珍しい竹類を集めた見本園があります。

 生態園の中心になぜか応仁の乱の発端となった百々橋(どどばし)がありました。百々橋は応仁の乱の最初の大合戦の際に、細川方と山名方の軍勢が火花を散らした橋として知られています。元は、上京区の小川通の宝鏡寺門前にありましたが、昭和38年(1968年)に小川が埋められた際に、石橋の貴重な遺構として礎石だけを現地に残してこちらに移転されたものだそうです。

 また少し上に、織田信長が建立した旧二条城の石垣に使われたという数々の石仏を安置した石造物群がありました。旧二条城は、永禄12年(1569年)に織田信長が室町幕府15代将軍足利義昭のために築造したもので、発見された石垣には、石仏、供養塔、五重塔、礎石等が使われていました。

 歴史ロマンも感じられる憩いの広場にぜひ足を運んでみてください!

「京都市洛西竹林公園」(外部リンク)京都市西京区大枝北福西町2丁目300ー3 075-331-3821

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事