Yahoo!ニュース

「はいはい!」と反抗的な態度を取る子に効果があった!学校の先生の実践する3つの方法

じんちゃん先生教育/子育て/学校

思春期のお子さんを持つママへ。時には「はいはい!」と反抗的な態度を取られることもあるでしょう。しかし、心配しすぎず、少しの工夫で子どもの心に寄り添う方法があります。この記事では、そんなママたちに向けて、効果的な声かけとNGな声かけをご紹介します。

1.認めて伸ばす

子どもが自分の意見を持ち始めるのは成長の証です。ここで大切なのは、その意見を認めてあげることです。

効果的な声かけその1

「その考え方、面白いね。」
「なるほどね。そういう考え方もあるよね。」

子どもの考えを尊重することで、自己肯定感が育ちます。

NGな声かけその1

「またそんなこと言って。子どもなんだから大人の言うことを聞きなさい。」

子どもに有無を言わさない言葉は、子どもが何も言えなくなってしまいます。でも、子どもは心の中では、全く納得していません。

2.自立を促す

子どもが「これがやりたい!」と言ってきたり、「僕は〇〇だと思う。」と自分の考えを言ってきたりするときがあります。でも、「えっ!?」と思ってしまうことってありますよね。でも、まず子どもの考えを聞くことを心がけましょう。

効果的な声かけその2

「自分で考えたんだね。どうやってやるつもりなの?」

まずは、どんなふうに考えているのか、聞いてあげましょう。

NGな声かけその2

「それは無理だよ。やめておきなさい。」

否定的な声かけは、子どものチャレンジ精神を止めてしまうことになります。

3.安心感を与える

思春期は不安定な時期。子どもが心配事を打ち明けたら、安心感を与える声かけをします。

効果的な声かけその3

「大変だったね。一緒に考えよう。」

子どもの思いに共感し、支える姿勢を見せましょう。

NGな声かけその3

「そんなことで悩むなんて、子どもだよね!」
「別に大したことじゃないよ。」

突き放すと、子どもは不安な気持ちになり、心を閉ざしてしまいます。

まとめ

このように、子どもの気持ちに寄り添い、自立を促し、安心を与える声かけを心がけることで、思春期の子どもとの関係はより良いものになります。心配しすぎず、子どもを見守ってあげましょう。

この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひ、この記事の下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」「フォロー」のアイコンをクリックして、評価をお願いします。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

じんちゃん先生の最近の記事