【陶芸】日本文化に触れてみよう。「3.5分茶碗」の作り方
とぅいたてぃー(数引き)によるろくろ成形です。
左手の母指球の方で土を上げ、下げる場合はまた母指球の所を使いそして右手は土が逃げないようしっかりと包みこんであげます。
それらを繰り返し行い中心を取りある程度土の芯が取れたら作りに入ります。(ろくろの回転が左回転の場合)
右手の関節などで土の使う量に目安をつけ、作り込むためある程度、土の重さや大きさは同じになっていきます。
指である程度まで形を出した後は小手を使い形を決めていきます。
胴の膨らみもしっかり出した後、布で口縁を締めて仕上がりです。
BGM
日本式風景