【セリア】かわいい透ける素材の折り紙で作ってみた
-件のいいね
折り紙作家のカミキィです。
セリアでトレーシングペーパーで「透ける素材」の折り紙を買ってみました。
模様付きのトレーシングペーパーは以前も百均でストライプやドット柄がありましたが、最近は花柄など柄のバリエーションが増えてきたようです。
小花や葉っぱのイラストがかわいい

ストライプやドットなどシンプルな幾何学模様。
明るい色合いが爽やか。

水彩調の花柄が優しい印象。

折りやすさは?
かわいいので買ってみたいけれど、トレーシングペーパー素材の折り紙って折りやすいの?
何を作ったらいいの?
と迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこで折り紙作家カミキィが実際に折ってみた感想や作ったものをご紹介します。
カミキィ作品のバラを折ってみました。
このように普通の折り紙のように折ることができます。
普通の折り紙と質感が違うので同じモチーフを折っても違った雰囲気に。
透明感があるので爽やかな印象になります。

普通の折り紙との違いは、一度折ると折り目の跡が白っぽく付くという点。
軽く折っても折り目の跡が付くので、ずれないように慎重に折る必要があります。
折りにくい、ということはないのでいつものように折っていただいて大丈夫です。
透明な紙でふちの色がはっきりしていない場合は、ふちとふちや角と角を合わせる時に見えにくいことあるかもしれません。下に色紙を敷くなどして紙の輪郭が見えやすいようにするといいでしょう。
このバラはカミキィの動画で作り方をご紹介しています。
レトロな感じのデザインで自作の中でも気に入りのひとつです。
こちらは女の子の体部分に透ける素材で折ったものを使用してみました。

かすかに透けるので白っぽい紙の上に貼ると元の色柄が引き立ちます。
普通の紙や和紙などと組み合わせると質感の違いを楽しむことができます。
簡単なしおり
半分に切って高さも10 センチくらいに切り、半分に折ってのり付け。
パンチで穴を開けてしおりにしてみました。

パンチは一つ穴タイプだと狙ったところに穴を開けやすい。
穴部分はヒモを結ぶときにやぶれやすいのでパンチ穴補強シートで補強。
パンチも補強シートも百均で購入しました。
複雑に折らなくてもシンプルに折るだけで可愛い柄が引き立ちます。
学校図書館などで利用者さんへのプレゼント用としていかがでしょう。
折らなくても四角や丸い形に切って手帳やノートのコラージュに使ってもかわいいと思います。
トレーシングペーパー素材の透ける折り紙、ぜひ日常のちょっとした手作りに取り入れてみてください。
<折り紙作家カミキィ>
YouTube動画や書籍などで公開しているオリジナル折り紙作品が「簡単でかわいい、作ってみたくなる」とお子さんや女性から好評いただいています