筆ペンで!祝箸をさらっと彩る『お正月の簡単イラスト』/カモのちょこっとイラストレッスン
2020年も年の瀬。
お正月の準備は進めていますか?
今回は筆ペンを使ってお正月らしい小さなイラストをご紹介します。
筆ペンを使うといつものイラストがぐっと和風テイストになります。
筆だからと難しく構えず、ラフにふわっと描くのがコツです。
<松>
なだらかな丸い山を3つ。中に点で模様。
<梅>
丸を5つ。中心を線で5等分。
<竹>
まずは竹の節。最初と最後に力を入れて短い線を描きます。それを3つほど繰り返して竹。間の節から細い枝を出し、その先から葉をスッと。葉は3枚くらい描くといいバランスに。
<和風の雲>
カタカナの「エ」を描くイメージ。強弱やかすれがあってOK。
<青海波>:無限に広がる波のイメージで、縁起のいい模様
二重の半円を積み重ねるように、つなげていきます。
<市松模様>:終わりのないイメージで、こちらも縁起のいい模様
四角の角をつなげて、増やしていきます。
今回は100均で購入した「祝箸」のシンプルな袋に金の筆ペンでこのお正月イラストを描きました。
色々な種類のイラストをたくさん描いて賑やかにしたり、同じ種類のイラストで揃えたり、ちょこっとアレンジでお手製のできあがり。
祝箸に限らず、年賀状やポチ袋など、色々なものに使えます。
筆ペンではきっちり描こうとせず、手の勢いと流れで描くと、強弱のある和風テイストなイラストになります。
今回の動画がイラストを楽しむきっかけになったら嬉しいです。
最後に
本年はイラスト動画をご覧いただき誠にありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎えください!
<使用画材>
・筆ペン ぺんてる筆 金の穂(ぺんてる)
※イラストにご興味ある方フォロー・いいね!をお願いします ^o^/
カモの作品