【”密” を防ぐ海のルール】新しいサーフィンの形とトッププロからの願いとは
-件のいいね
緊急事態宣言が解除された翌日、日本を代表するトップサーファーの大橋海人が約2ヶ月振りの海へ向かった。
コロナウィルス感染拡大防止の為、全国で始まった外出の自粛要請の中多くのサーファーが海でサーフィンを行なっていることに対しでメディアでは非難の声が殺到した。
真っ先に行ったのは海に入らないという事。
それは苦渋の決断であった。
なぜなら毎日のように海へ入り練習を行うプロサーファーの彼らにとってこれが”仕事”であるからだ。
世界を見てもハワイ・オーストラリアなどの国では一時的に規制が厳しくなったものの海の中はOKとなっていた。
サーファーにとって波に乗ることが一番の練習であることから彼らはその練習の場を失ったのである。
彼らは国民サーファーのアイコンである以上、その動きによってどういった影響を与えられるか常に考えなくてはならない。
不要不急の外出を一切控えていた本人が一番その意味を理解していた事だろう。
コロナと共存しながらも活動の拠点を確保し、一般サーファーにもストレスなく楽しんでもらえるよう国のサーフィン連盟で決められた新しい”密”を防ぐルール。
一人一人が思いやりをもった行動で笑顔でサーフィンを楽しめるようルールを守ってエンジョイしてほしいと願います。
※マスク着用の元ソーシャルディスタンスを確保し撮影を行なっております