Yahoo!ニュース

身近なところで採れる野草を使って作る季節感と野趣あふれる野草のかき揚げ天ぷらの紹介

健啖隊ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

身近なところで採れる野草を使って作る季節感と野趣あふれる野草のかき揚げ天ぷらを紹介します。

難しいところは一切ありません。

この記事では5種類の野草(よもぎ、ハルジオン、セイタカアワダチソウ、からし菜、ヤブカンゾウ)を使っていますが、使う野草は皆さんがお住まいの地域で簡単に入手出来る物ならどんなものでも良いと思います。

作り方は普通のかき揚げ天ぷらを作る時と同じです。

野草だけで作っても、野草以外の材料を混ぜても(例えば小エビとか)どちらでも良いと思います。

まずは野草を採る時のコツからご紹介

野草や山菜は思ったよりアクが強いものです。

植物から出たアクは皮膚に付くと黒い汚れとして皮膚に付着して、洗っても中々落ちないものです。

そうならないように採取時の手袋装着は必須です。

切り取るためのハサミと採取した物を入れるビニル袋も用意します。

ハサミ、手袋、ビニル袋を用意する
ハサミ、手袋、ビニル袋を用意する

一人分のかき揚げ天ぷらを作るなら採る量は両手に山盛り一杯もあれば充分です。

後で選別することを考えて少し多めに採っておくと良いでしょう。

一人分なら両手に山盛り一杯もあれば充分
一人分なら両手に山盛り一杯もあれば充分

春の野草を探すなら枯れ草が広がる日当たりの良い明るい草原が狙い目です。

枯れ草の間から野草が芽吹いているはずです。

春の野草探しなら明るい枯れ草の原が狙い目
春の野草探しなら明るい枯れ草の原が狙い目

枯れ草の間にヨモギが芽を出していました。

ヨモギは草餅の材料に使うことで有名ですが天ぷらにしても美味しい野草です。

ヨモギの芽は美味しい野草
ヨモギの芽は美味しい野草

これはハルジオンの芽です。

ハルジオンはヒメジョオンと並んで通称ビンボウグサ等と呼ばれることもありますが、芽吹きの頃は美味しい野草として天ぷらやお浸しなどで食べる事が出来ます。

ハルジオンの芽も春を代表する美味しい野草
ハルジオンの芽も春を代表する美味しい野草

こちらはセイタカアワダチソウの芽です。

セイタカアワダチソウは秋に黄色い花を咲かせる外来種で、背丈は2mを超えるほどにも成長し、大群落を形成して空き地や河原などにはびこる厄介な雑草ですが、春の芽吹きの頃の新芽は通好みの野草として天ぷらで美味しく利用できます。

セイタカアワダチソウの芽は通好みの美味しい野草
セイタカアワダチソウの芽は通好みの美味しい野草

これはセイヨウカラシナの芽です。

セイヨウカラシナの種子はマスタードの原料ですが、春の芽吹きの頃の葉はお浸しなどで美味しく食べる事ができます。

今回はやや向いていない使い方ですが天ぷらネタとして使うことにします。

芽吹きの頃のセイヨウカラシナはお浸しで美味しい
芽吹きの頃のセイヨウカラシナはお浸しで美味しい

ヤブカンゾウの芽を見つけました。

ヤブカンゾウは夏にオレンジ色のユリ型の花を咲かせる野草です。

春の芽吹きの頃の葉はクセがなく野草初心者の人でも天ぷらやお浸しで美味しく食べる事ができます。

ヤブカンゾウの芽はクセがないので万人向けの野草
ヤブカンゾウの芽はクセがないので万人向けの野草

採った野草を料理しましょう

散歩を兼ねて春の野山を歩き回ってとにかく食べられる野草を採りましょう。

種類や量はさして気にする必要はありません。

但し、植物の中には有毒な物もありますので、種類の判定に自信のない物は採取せずに観察するだけにしましょう。

持ち帰ったら汚れた葉や根を取り去る
持ち帰ったら汚れた葉や根を取り去る

あら方の汚れが取れたら更に流水で綺麗に洗いましょう。

流水で綺麗に洗う
流水で綺麗に洗う

今回はかき揚げにしますので手で千切ってかき揚げに最適な大きさに揃えます。

包丁などの刃物で切るより手で千切った方が春の野草を使ったかき揚げ感が出て宜しいかと思います。

手で千切って大きさを揃える
手で千切って大きさを揃える

市販の天ぷら粉で作った衣をつけてかき揚げに揚げましょう。

市販の天ぷら粉で作った衣をつけて揚げる
市販の天ぷら粉で作った衣をつけて揚げる

油の温度はやや高めで短時間で揚げる方がカラッとした美味しい食感で揚がります。

使う油はサラダ油でもごま油でもお好みでOKです。

高めの温度でカラッと揚げる
高めの温度でカラッと揚げる

春の野草を使った季節感溢れるかき揚げ天ぷらで晩酌してみませんか!!

素朴な春の宵が楽しめますよ。

野草のかき揚げ天は春の宵のお楽しみ
野草のかき揚げ天は春の宵のお楽しみ

最後までご覧頂きありがとうございます!!

この記事は動画でもご覧いただけます↓

ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

「身近な場所でアウトドア・レジャーを満喫」が健啖隊のメインテーマ。ここでは様々なアウトドアシーンで知っていると役に立つ知識や情報を紹介します。特に魚釣りと釣った魚の調理・山野草・キノコは得意分野です。健啖隊の動画チャンネルでは釣ったブラックバスを料理して食べる動画はギネス級にたくさん公開しています。紹介した料理の数も一般的なソテーやフライから刺身やクサヤ干物まで汎ゆる料理を網羅しています。一度、健啖隊の動画チャンネルをご覧になれば必ずやビックリすると思います。尚、ブラックバスをどう捌けば美味しく食べられるかの要点は健啖隊が実践して見出した方法がウィキペディアでも掲載される程に認知されています。

健啖隊の最近の記事