Yahoo!ニュース

今からでもまだ間に合うサフランの栽培【とても高価な香辛料サフランを作る】栽培方法・使い方を詳しく紹介

健啖隊ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

球根さえ手に入れば秋の今からでもサフラン栽培は可能です。

サフランの球根は暑い夏の間は休眠していて、秋も涼しくなると休眠から覚めて芽を出し花を咲かせます。

ここ最近は夏が猛暑の事も多いのでサフランの球根が活動を始めるのは晩秋にずれ込む傾向にあります。

そのような事情から球根を今から植えてもサフランの収穫には十分に間に合います。

プランターや植木鉢でのサフランの栽培方法

今回は集合住宅にお住まいの方でも栽培可能なプランターや植木鉢で、しかも、なるべく場所を取らずにたくさんのサフランを栽培する方法を紹介します。

この方法は私が毎年実践して良好な結果を得ている実績のある栽培方法です。

用意するものはサフランの球根、深めのプランター、野菜用の培養土
用意するものはサフランの球根、深めのプランター、野菜用の培養土

サフランの球根はネット通販で購入できますので必要量を購入しておきます。

上の写真のプランターですとプランター1個に付き大きめの球根21個を植え込むことができます。

その他に用意するものは、深さの有る植木鉢やプランターと野菜栽培用の培養土です。

ここで大切な事は、植えた球根を翌年も花を咲かせたいなら球根は深く植える必要があります。

サフランの球根は花が咲いた後の冬の間に育つのですが、球根の植え方が浅いと、ひとつの大きな球根がたくさんの小さな球根に分かれてしまいます。

こうなると球根が大きく太るまでの何年かは花が咲かなくなってしまいます。

球根を深く植えるためにも植木鉢やプランターはなるべく深さの有るものを選びます。

鉢やプランターはなるべく深めのものを選ぶ
鉢やプランターはなるべく深めのものを選ぶ

培養土を下の写真のように植木鉢やプランターの上縁から10cm程の空きが出来る程度に入れます。

この時に入れた培養土の深さも10cm以上は有ることが望ましいです。

10cm程の余裕を設けて培養土を入れる
10cm程の余裕を設けて培養土を入れる

培養土の上に球根を押さえつけるようにして置いていきます。

培養土の上に球根を押し込むように置いていく
培養土の上に球根を押し込むように置いていく

球根と球根の間隔は球根1個分ほど開けます。

球根の間隔は球根1個分
球根の間隔は球根1個分

かなり密集した植え方ですが、私の過去の栽培経験から、これでも十分良好に栽培収穫できます。

しかも、開花後の施肥などの管理を適切に行えば翌春には一回り大きな球根に育てることが出来ます。

植えた年には開花が見込めないような小さな球根がある場合には、大きな球根を置いた間にこの小さな球根を置いていきます。

植えた年には開花しないような小さな球根がある場合には
植えた年には開花しないような小さな球根がある場合には

かなりの密集状態ですが小さな球根も翌春には立派に育ってくれます。

かなりの密集状態だがこれでも立派に育つ
かなりの密集状態だがこれでも立派に育つ

とにかく植え込む時は球根の高さの3倍くらいの深さに深植えする事が大切です。

全ての球根が置けたら上に培養土を入れて埋め込みます。

球根が置けたら上から土をかけて埋める
球根が置けたら上から土をかけて埋める

これで植え付けの完了です。

土は水やりの時に流れ出ない程度にギリギリ一杯まで入れると深植えの効果が倍増してGoodです。

このように球根が深植え出来ました
このように球根が深植え出来ました

気温が低くなると球根は休眠から覚めて芽を出します。

例年の私の栽培サイクルですと9月初旬に植え込んで9月中旬から下旬に芽が出ると言うパターンですが、ここ最近の夏から秋の猛暑の影響で芽出しは10月の下旬にずれ込む事も多いです。

尚、収穫後は葉が伸びて球根が成長期に入りますので日当たりの良い場所で施肥と灌水は適宜行います。

4月の下旬から5月上旬頃には成長が終わり葉が茶色く枯れてきますので、球根を掘り上げてネットに入れて雨が当たらない風通しの良い日陰で9月の植え込み時まで保管します。

サフランの球根は気温が低くなると芽を出す
サフランの球根は気温が低くなると芽を出す

プロの栽培農家での栽培方法ですと球根は土に植えずに棚に置いた状態で花を咲かせるそうですが、今回のように土に植え込んだ場合には下の写真のようにまず葉が伸びてきます。

まずは葉が伸びてくる
まずは葉が伸びてくる

少し葉が伸びたところで蕾が出てきて花が咲きます。

葉が伸びた後に花が咲き始める
葉が伸びた後に花が咲き始める

花が完全に開花したら収穫時です。

花の中心から出ている真っ赤な紐のようなメシベがスパイスのサフランとして使う部分ですのでこれを収穫します。

ひとつの花は3〜4日ほど開花していますが、いつまでも咲いた状態で置いておくと肝心のスパイスとして使うメシベが萎れて品質が落ちてしまいますので花が完全に開花したら直ぐに赤いメシベを収穫します。

真っ赤な紐のようなメシベを収穫する
真っ赤な紐のようなメシベを収穫する

花の中心から真っ赤なメシベが出ています。

メシベの付け根は1本ですが根元部分で3つに分かれて3本になります。

3本に見えるメシベは根本は1本
3本に見えるメシベは根本は1本

収穫の方法は2種類

たくさんの花から収穫する場合には花を摘み取ってから中のメシベを取り出すのが一番手っ取り早く簡単な方法です。

花を摘み取ってからメシベを取り出す
花を摘み取ってからメシベを取り出す

但し、この方法は収穫優先の方法であって、せっかく咲いた花を愛でることはできません。

収穫後も花を鑑賞したいなら、やや面倒臭いですがセントポーリア用の先の細いハサミなどを使って花からメシベだけを切り取ります。

収穫後も花を鑑賞したいならメシベだけを切り取る
収穫後も花を鑑賞したいならメシベだけを切り取る

この方法ですと収穫後も花の鑑賞ができます。

収穫後も花が鑑賞できる
収穫後も花が鑑賞できる

スパイスのサフランに仕上げる

収穫したメシベを乾燥すればスパイスのサフランの出来上がりです。

収穫したメシベは天日乾燥する
収穫したメシベは天日乾燥する

保存は密栓できる容器に入れて常温で保存できます。

完全乾燥していればカビなどが生えることはありませんので、香りや風味が減退する原因になる乾燥剤は入れないほうが良いです。

密栓できる容器に入れて常温保存
密栓できる容器に入れて常温保存

サフランライスを作る

サフランライスを作ってみました。

お米1合に対してサフランは花4輪分のメシベを使います。

お米が1合増えるごとにサフランは2輪分増やします。

例えばお米2合ならサフランは6輪分、3合なら8輪分といった具合です。

米1合にたいしてサフランは花4輪分
米1合にたいしてサフランは花4輪分

耐熱容器にサフランと約70度の少量の湯を入れます。

耐熱容器にサフランと湯を入れる
耐熱容器にサフランと湯を入れる

しばらく置いておくと黄金色の液体になります。

湯の中のサフランをスプーンなどで潰すようにするとより濃い色の液体になります。

これを炊飯する時の水に加えて使います。

中のサフランも一緒に使って大丈夫です。

黄金色の液体を炊飯に使う
黄金色の液体を炊飯に使う

水加減は通常と同じで、バターや香辛料を適宜加えるとより本格的なサフランライスになります。

水加減は通常と同じでバターや香辛料を加えて炊飯する
水加減は通常と同じでバターや香辛料を加えて炊飯する

サフランを事前に湯に浸けて溶液にすることで少量のサフランでも色がシッカリ出たキレイなサフランライスを作ることができます。

自分で作れば美味しさ倍増
自分で作れば美味しさ倍増

最後までご覧頂きありがとうございます!!

この記事は動画でもご視聴頂けます↓

ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

「身近な場所でアウトドア・レジャーを満喫」が健啖隊のメインテーマ。ここでは様々なアウトドアシーンで知っていると役に立つ知識や情報を紹介します。特に魚釣りと釣った魚の調理・山野草・キノコは得意分野です。健啖隊の動画チャンネルでは釣ったブラックバスを料理して食べる動画はギネス級にたくさん公開しています。紹介した料理の数も一般的なソテーやフライから刺身やクサヤ干物まで汎ゆる料理を網羅しています。一度、健啖隊の動画チャンネルをご覧になれば必ずやビックリすると思います。尚、ブラックバスをどう捌けば美味しく食べられるかの要点は健啖隊が実践して見出した方法がウィキペディアでも掲載される程に認知されています。

健啖隊の最近の記事