【大阪市東住吉区】長居公園「食・スポーツ・アート・学び」わくわくするパークマネジメントが進んでいます
-件のいいね
長居公園は2022年夏までにさまざまな施設を段階的にオープンします。ヤンマーホールディングス株式会社のグループ会社わくわくパーククリエイト株式会社はわくわくできる心豊かな体験と健康につながる空間を提供する「食・スポーツ・アート・学び」わくわくする魅力を高める長居公園パークマネジメントプロジェクトを進めています。まだ工事中ですが、私なりに実際に歩いて現在の長居公園を紹介させていただきます。

大阪メトロ御堂筋線長居駅3番出口からスタートしました。

長居公園の入り口はセレッソの旗が目印です。現在土日祝はキッチンカーが出店キッチンマルシェをされています。詳しくはホームページをご覧ください。

公園の噴水はそのままあります。


こちらの噴水横はレストラン・カフェ・物販店舗となる予定です。楽しみです。工期は2022年7月下旬(予定)と記載されていました。

自由広場には河津桜が咲いていました。きれいです。
そして新聞やテレビで話題のスケートボード場を目指して歩きました。


スケートボード広場がありました。場所は南のグラウンド広場の東側です。工期は2022年3月下旬(予定)と記載されていました。利用開始は2022年4月中旬予定です。
ただいまスケートボード広場ではネーミングライツ募集もされています。詳しくは「長居公園ホームページ」をご覧ください。
次はスケートボード広場の斜め南側の南広場


食の文化交流館となる予定で現在工事中です。工期は2022年7月下旬予定と記載されていました。楽しみです。


次は私は知らなかったのですがこちらはフットサルコート管理棟 フットサルもできるようになるんですね!場所はヤンマーフィールド長居南側 工期は2022年7月下旬予定です。

次はヤンマーフィールド長居の階段から少し工事現場をみました。

今回の開発で無くなっちゃうのかな?と思っていた相撲場跡です。

相撲場は残るようです。工期は2022年7月下旬(予定)と記載されていました。

元の相撲場の北側にはかわいい相撲のタイルを見つけてほっこり。

相撲場の横には中央広場ができる予定です。工期は2022年7月下旬(予定)と記載されていました。
まだ少しの期間工事は続きますが、現在の様子でした。どんな施設ができるのか? わくわくします。また、オープンしたら記事にさせていただきたいと思います。
「食・スポーツ・アート・学び」の4つのカテゴリにおける主な取り組み
・「食」ヤンマー直営レストラン、中庭に桜を配置したカフェ・地方や全国の厳選野菜をライブキッチンで提供するマルシェなど
・「スポーツ」100以上のスポーツ教室と「する・観る・支える」でスポーツに関するイベント開催、地元スケートボーダーと創り育てるスケートボード広場の設置、公園内の立木を活かして自然を体験できるアスレチックの設置など
・「アート」アート集団『チームラボ』による長居植物園の自然を活かした光のアート群の常設展示、日本全国各地の祭りの紹介とその地域に根付く食材や食文化の紹介展示、公園施設を活用した音楽や芸術イベントなど
・「学び」長居植物園で子どもたちが自然や生き物の多様性の発見と気づきを得る都会の里山体験、小中高各年代での自然体験やスポーツ競技など実体験を通じた学びの提供、大阪の食文化と農作業体験ができる研修施設など
きっと大阪が住吉区・東住吉区が盛り上がるといいなと思っています。
住所:〒546-0034大阪市東住吉区長居公園1-1