【大阪市東住吉区】益広さんの京都大納言小豆の味わい。違いがわかるおはぎの美味しさに大満足しました。
-件のいいね
花より団子じゃなく、花も団子もきびだんごです。

東住吉区杭全8丁目、国道25号線から少し入ると人気のおはぎとお赤飯のお店、「益広(ますひろ)」さんがあるのですが、ポツンと不思議な場所にある和菓子屋さんです。益広のご主人に伺うと、お父上の代からこの地で長く和食料理店をされており、縁あって京都北山の村おこしに協力され、京都大納言大豆と出会い現在のお店となったそうです。

こちらが益広さんこだわりの三岳産の京都大納言小豆です。実際に見せていただくと、小豆の色も深く、形も平たくて、私が見てきた小豆とは全く違いました。

お店の中は色とりどりのおはぎが並びます。季節ごとのおはぎを販売されています。

こちらはきなこがいっぱいのおはぎです。小豆がおいしいお赤飯の販売もされています。

おはぎをテイクアウトしました。蓋を開ける時がとっても楽しみです♪

上段左からおはぎ、なごりの栗のおはぎ、河津桜のおはぎ。下段左からきなこのおはぎ、赤飯のおはぎ、胡桃のおはぎをいただきました。

上品な味わいでとってもおいしいです。
他にも胡麻おはぎ、よもぎおはぎなどがありました。丁度、お馴染みのお客様がいらしてたので、どのおはぎが好きですか? とお聞きしましたところ胡麻おはぎが一押しとのことでした。次回は絶対に胡麻おはぎを買いたいです。


益広さんは百貨店の催事でも出店しておられます。出店情報などはこちらをご覧ください。この記事をみて近くの百貨店に出店していたらあの店だ! と思い出してくださると嬉しいです。

お店のご主人は日本料理店をされていましたので素材にこだわった益広のポン酢も販売されていました。
ぜひ、京都大納言小豆の優しいおいしさがいっぱいのおはぎを食べてみてはいかがでしょう。5月下旬くらいには季節のおはぎとして山山椒(やまざんしょ)のおはぎも販売される予定だそうです。山山椒のおはぎ、楽しみです。
大阪市東住吉区杭全8丁目9-13