Yahoo!ニュース

【ユニクロ・無印・ワークマン】2023年秋冬最新!ダウンベストを徹底比較

人気3ブランドのダウンベストを徹底比較

筆者撮影
筆者撮影

寒さを感じる季節、頼れる存在と言えばダウンベストです。
ですがどこのブランドのダウンベストが一番コスパがいいのか、お困りではありませんか?
この記事ではワークマン、ユニクロ、無印良品のダウンベストを徹底比較します。
最後まで読んでいただければ、あなたにぴったりのコスパ最高な1着が見つかること間違いなしです。

シルエットの違い

ユニクロ

筆者撮影
筆者撮影

ユニクロの「ヒートテックウォームパデッドベスト」は、すっきりとした上品な見た目です。
正面から見てボタンが見えない仕様になっています。
そのためスーツの下に重ね着してもボタンが見えず、きれいにきまります。

さらにベストの縫い目が若干斜めになっていて、身体の中心から外側に向けて上がるように縫われているんです。
このおかげでベストだけを羽織っていても、スタイリッシュな見た目になります。
ステッチの数も多いので中綿が入っている各袋が小さく見えて、カジュアル感を抑えたデザインです。

無印良品

筆者撮影
筆者撮影

無印良品の「軽量ダウンノーカラーベスト」もユニクロと同様きれいな見た目になっています。
ですがユニクロと比較すると、各袋の大きさが大きいです。
そのためユニクロよりはややカジュアル感のあるベストになっています。

裾部分にはゴムが入っていて、身体に自然にフィットしてくれる作りです。
この仕様のおかげで裾からの風の侵入をシャットダウンして、温かく過ごせます。

ワークマン

筆者撮影
筆者撮影

ワークマンの「リペアテック洗えるフュージョンダウンダウンライトベスト」はユニクロ・無印良品に比べて、もっともカジュアル感の強いデザインです。
特に肩部分は保温力を上げるためなのか、ふっくらとしています。

前部分のボタンは先述の2ブランドに比べて存在感があります。
しっかりボタンが見えるデザインで、ボタン部分には区切りも付いています。
カジュアルブランドと言うよりは、アウトドアブランドのダウンベストによくある仕様です。

ちなみに丈感はユニクロ・無印良品に比べて短めです。
ユニクロ・無印良品でMサイズの場合は、ワークマンは1サイズ上げてLサイズで選ぶのがおすすめです。

中綿の違い

ユニクロ

筆者撮影
筆者撮影

ユニクロの「ヒートテックウォームパデッドベスト」は、ダウン・フェザーではなく化繊の機能性中綿が使用されています。
ユニクロの冬インナーの代表格である「ヒートテック」の技術を中綿に使用しているんです。

40%含まれているレーヨンという素材がミソで、吸湿性の高い素材です。
空気中の水分を吸着して吸着熱を発生させ、自ら発熱するベストに仕上がっています。

無印良品

筆者撮影
筆者撮影

無印良品の「軽量ダウンノーカラーベスト」には750FPのダウンフェザーが封入されています。
750FPはアウトドアブランドでも使用される高スペックのダウンなんです。
そんな高品質ダウンを4,000円以下のダウンベストに使っているところに、無印良品の企業努力が垣間見えます。
ダウンが空気をしっかり含んで断熱材の役割を果たしてくれるため、軽量でありながらしっかりと保温力があります。

ワークマン

筆者撮影
筆者撮影

ワークマンの「リペアテック洗えるフュージョンダウンライトベスト」には、洗えるフュージョンダウンが使用されています。
ダウン・フェザーと化学繊維を合わせたハイブリッド中綿で、保温性を維持しながらもお手入れが簡単です。

ダウン・フェザーが空気を含んで断熱材を作ってくれる機能と、身体から出る湿気を吸って熱に変えてくれる吸湿発熱機能がミックスされています。
保温力を上げるベストとして使えるよう保温性を維持しながら、2,000円以下の値段に抑えらせています。

各ブランドのギミックをチェック

ユニクロ

筆者撮影
筆者撮影

ユニクロの「ヒートテックウォームパデッドベスト」の内側にはボタンが付いています。
このボタンを取り付けることで、ベストのシルエットを変更できるんです。
ボタンを使用しない状態では首元が浅いVネックベストですが、ボタンをつけると深いVネックベストになります。

深めのVネックに変更するとジャケットの襟元部分から中綿ベストが見えず、きれいに着こなせます。
Yシャツにベストを合わせただけでも野暮ったくなく、すっきりまとまるのでビジネスシーンにピッタリの仕様です。

無印良品

筆者撮影
筆者撮影

無印良品の「軽量ダウンノーカラーベスト」の裏地を見てみると、うっすらと線が入っているのが見えます。
この線は導電糸と呼ばれる、静電気を逃がしてくれる素材です。
冬の時期に気になる嫌な静電気ですが、導電糸のおかげで静電気の発生を抑制してくれます。

ワークマン

筆者撮影
筆者撮影

ワークマンの「リペアテック洗えるフュージョンダウンライトベスト」の表地には、リペアテック素材と言われる機能素材が使われています。
針穴が開いても自動で修復する機能で、中綿ジャケットにあると嬉しい機能です。

ダウンジャケットの宿命ともいえるのが、フェザーの突き抜けです。
縫い目などから突き出たフェザーを引き抜いてしまうと穴が広がり、そこからダウンが抜けて保温力が落ちてしまいます。
ですがリペアテック素材を使うことで、フェザーの突き出しで空いた穴が自動で修復してくれるんです。
ダウンジャケットの欠点を抑えるような機能生地が使用されています。

各ブランドのダウンベスト気になる点

ユニクロ

筆者撮影
筆者撮影

ユニクロの「ヒートテックウォームパデッドベスト」は他2つのブランドと比べると、中綿の質がやや劣る印象です。
吸湿発熱綿が使われていますが、ワークマンでも吸湿発熱綿にダウン・フェザーをミックスしたものが使われています。

さらに無印良品はダウン・フェザーが使用されていますが、ユニクロのベストと同価格です。
ダウン・フェザーと中綿であれば、ダウン・フェザーの方が温かいです。
ユニクロの「ヒートテックウォームパデッドベスト」はシルエット先行で作られた印象があり、保温力に関しては他2つのブランドと比べると劣ります。

無印良品

筆者撮影
筆者撮影

無印良品の「軽量ダウンノーカラーベスト」は、正直デメリットと言うデメリットは見当たりません。
4,000円以下の値段ながら750FPの高品質ダウンを使用している上に、裏面には静電気を抑制する導電糸も使用されています。
見た目もシンプルで、きれいな見た目に仕上がっています。

ダウン・フェザーのおかげで軽量でありながら、空気をたっぷり含んでくれて温かなダウンベストです。

ワークマン

筆者撮影
筆者撮影

ワークマンの「リペアテック洗えるフュージョンダウンライトベスト」は、背面にブラックアルミプリントが施されています。
身体から出る遠赤外線を反射して、服の中に留めてくれる機能です。
ただ人によっては暑くなりすぎて、蒸れてしまう可能性があります。

一度汗をかいてしまうとどんどん温まって、さらに暑くなってしまいます。
汗かきの方はワークマンのベストは避けた方が良いでしょう。

各ブランドのダウンベストおすすめの人

ユニクロ

筆者撮影
筆者撮影

ユニクロの「ヒートテックウォームパデッドベスト」は、とにかくきれいに中綿ベストを着たい方におすすめです。
保温力に関しては正直他の2ブランドに比べて劣ります。
ですが「スーツの下に重ね着して少しだけ保温力を上げられたら良い」と言う方にとっては、十分な厚みです。

ボタンも表に見えていない上に、ふっくらしすぎていないので上に重ねるアウターの邪魔をしません。
シルエットも深いVネックに変更できるので、ビジネスシーンにもってこいのベストです。

無印良品

筆者撮影
筆者撮影

無印良品の「軽量ダウンノーカラーベスト」は、カジュアルシーンでもビジネスシーンでも万能に使える1着が欲しい方におすすめです。
高品質なダウンを使用しているので保温力もありながら、きれいめなデザインになっています。
スーツの下に着ても浮きませんし、普段着に合わせてもきれいにきまります。
3ブランドの中で最も価格と機能のバランスが良いダウンベストです。

ワークマン

筆者撮影
筆者撮影

ワークマンの「リペアテック洗えるフュージョンダウンライトベスト」は、アウトドアでの使用がおすすめです。
フュージョンダウンとブラックアルミプリントで保温力を高めるだけでなく、肩の部分もしっかり中綿が入っています。
さらにお家で手軽に洗濯できるので、アウトドアシーンで汚れてしまっても安心です。
お値段も手ごろなので汚れを気にせず、ガシガシアウトドアで使えるダウンベストです。

自分に合ったダウンベストで秋冬を快適に過ごそう

筆者撮影
筆者撮影

ユニクロ、無印良品、ワークマン3ブランドのダウン・中綿ベストを紹介しました。
ビジネスシーンで使いやすいきれいなシルエットに振ったユニクロ、アウトドアで使いやすい機能に振ったワークマン、高品質ダウンを使ったバランスの良い無印良品と、三者三様のベストでした。
自分が使いたい使用シーンを考えて、最適なベストを探してください。

各ブランドの詳しいサイズ感などは下記の動画で確認いただけます。

機能性生地クリエーター。現役機能性生地屋で海外輸出業14年以上の経験。アウトドア, スポーツ大手ブランドと共に1,300点以上の機能性生地を開発。その経験を生かし、アウトドアやスポーツ向け商品を分かりやすく解説します。アウトドア、スポーツに役立つ機能性の高い商品を中心にYouTubeにて配信。

生地のよろず屋ナイロンポリエステルの最近の記事