Yahoo!ニュース

【札幌市中央区】北海道神宮第一鳥居のすぐ下で、毎週金曜日に、長沼の「山田農園」のお野菜が買えますよ!

吉川雅子野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

北海道は初夏から秋にかけてが、だいたいの野菜の収穫期であり、同時に旬なのです。週末には市内のいろいろなところでマルシェが開催され、新鮮な野菜を求めて多くの人が訪れます。今回は、北海道神宮第一鳥居のすぐ下で、毎週金曜日に開催される長沼新鮮野菜のマルシェのご紹介です。

「ふれあいファーム」

北海道(北海道庁)では、都市と農村の交流に意欲的な農業者の農場を対象とした「ふれあいファーム」の登録を行っています。

ふれあいファーム」は、農家さんの農場を訪問し、農作業体験や農業者たちとの語らいを通して、ふだんは接する機会の少ない農場の実際に触れ、農村の魅力を感じてもらうための、交流拠点としての役割を果たしています。登録された「ふれあいファーム」は全道各地にあり、収穫などの農作業体験や手づくり体験、動物との触れ合い体験、農産物直売など、メニューはいろいろあります。

「ふれあいファーム」の詳細はこちらをご覧ください。

マオイの丘の野菜園 山田農園

長沼町東10南6の「マオイの丘の野菜園 山田農園」もその「ふれあいファーム」に登録している農場の一つです。

山田農園の野菜は、「道の駅 マオイの丘公園」の「マオイの丘公園直売所」のひとつである「マオイの丘公園直売所17区 グリーン営農集団」で販売されています。特に秋になると、ハクサイやダイコン、赤カブ゙、聖護院などの秋野菜が人気です。ほかには、農園でトウモロコシやカボチャ、米などの直売と地方発送も行っています。

「ふれあいファーム」では、おいしい食べ方やおいしいものの見分け方などの説明、収穫体験などを登録しています。

今年7月からスタートした札幌でのマルシェ

「道の駅 マオイの丘公園」の「マオイの丘公園直売所」は8店舗ありますが、全部のお店が一斉に休むのではなく、曜日を変えて、どこか1店舗が休みになるようにしているそうですが、「17区 グリーン営農集団」は金曜日がお休みです。

その休みを利用して、今年の7月から、知り合いの会社である(株)YSEの駐車場(中央区北1条西25丁目1-25)で、毎週金曜日の9:30~12:00過ぎまで、「円山マルシェ」と題して山田農園の新鮮野菜を販売しています。

こののぼりが目印です。長沼の山田農園の野菜を販売する山田誉さん
こののぼりが目印です。長沼の山田農園の野菜を販売する山田誉さん

旬の野菜を運んできます
旬の野菜を運んできます

人気のトウモロコシは7月20日前後から始まり、9月10日前後まで(予定)
人気のトウモロコシは7月20日前後から始まり、9月10日前後まで(予定)

今日、9月2日は金曜日! 「円山マルシェ」開催日です。

今日の予定は、「ゴールドラッシュ」という黄色いトウモロコシ、「味皇(あじおう)」というカボチャ、ミニカボチャ、ミニハロウィンカボチャ、「アイコ」というミニトマト、シシトウ、ピーマン、ナス、米ナス、茶豆のエダマメ、ジャガイモ(キタアカリ、男爵)、ニンニク、ブルーベリー、ハウスマスカットなどが並ぶそうです。

カボチャは大人気。ホクホク、ホコホコ
カボチャは大人気。ホクホク、ホコホコ

私も先週買ったカボチャとミニカボチャで料理しました!

カボチャをレンチンしてつぶし、小麦粉をプラスしたニョッキ
カボチャをレンチンしてつぶし、小麦粉をプラスしたニョッキ

ミニカボチャにはプリン液を流して、まるごとプリンにしました
ミニカボチャにはプリン液を流して、まるごとプリンにしました

山田農園の「円山マルシェ」10月末までの予定です(台風等でお休みになる場合があります)。

トウモロコシは来週くらいまで、カボチャは品種を変えながら10月末まで、その他の野菜は夏野菜からだんだん秋野菜に変わってきています。

もう少ししたら山田さんの新米も加わりますよ。

野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

札幌市在住。「野菜ソムリエ上級プロ」。ほかにも生産者のブランディングをする「青果物ブランディングマイスター」、地域の食をツーリズムに生かす「フードツーリズムマイスター」などの資格を有する。「簡単におうちで野菜たっぷりな料理をしよう!」をモットーに料理教室やワークショップなど食に関する話題提供や、野菜や果物を使った商品開発やメニュー開発、アグリツーリズム企画なども行っている。また、原田知世・大泉洋主演の映画『しあわせのパン』では、フードスタイリストとして映画作りに参加。著書:『北海道チーズ工房めぐり』『野菜ソムリエがおすすめする野菜のおいしいお店』など。

吉川雅子の最近の記事