理想のデスクを構築!Mac&Windowsを両方使う3画面のデスク環境を紹介
-件のいいね
こんにちは、ガジェットVtuber&ブロガーのキリカです!
今回はバーチャルYouTuber活動を始めるにあたって「WindowsとMacを両方使えるデスク環境」が欲しかったので、年末年始にかけて新規に一から組み直したデスク環境を紹介します。
コンセプトは二刀流。今まではMacオンリーでコンテンツ作りをする環境でしたが、今回Windowsを導入する事でバーチャルアバターを動かしたり、ゲーム実況をしたりといった「Vtuber的」コンテンツ制作体制を取り入れて「Windows&Macの二刀流」デスクを構築するのが狙いです。
モニターとして選定したのはファーウェイの新作「MateView」で、4Kよりも更に縦に長い4K+の解像度を持つため、縦に長い文章の原稿を書く時はもちろん、Adobe PhotoshopやCLIP STUDIO PAINTなどのグラフィック系アプリで沢山のレイヤーを一覧で並べても収まりやすく、多岐なクリエイティブ用途にはぴったり。
これを3枚横並びで設置する事によってWindowsとMacを必要な配分に応じて配置する事ができ、3枚フルに使ってMacでコンテンツ作りをしたり、1枚Windowsにしてバーチャルアバターの収録をしたり、2枚Windowsにしてゲーム配信をしたりといった使い分けができるようにしました。
MacはM1 Maxチップ搭載の新型MacBook Proで、3枚の4K+モニター出力も安定。Windowsは自作PCで、ゲームや3Dアバターを動かすのに十分なRTX 3060 Tiのグラフィックボードを搭載しています。
配線にもこだわっており、上からも下からも無駄にケーブルが出ないように配慮。ボックスタイプの配線ダクトを使っているので、機器を追加したり減らしたりする際もスムーズにアクセスできるのが魅力です。床までは電動昇降デスク対応のダクトを使う事で、コンセントからの電源や有線LANが綺麗に収まるようにしています。
こだわって作っただけあり、コンテンツを作っていて非常に楽しいデスク環境が構築できました。
各項目を詳細に説明しているフルバージョンはYouTubeで公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=8IwGzvXoerw (外部リンク)