Yahoo!ニュース

パールマイスター取得で「おとなの学び」をはじめよう。真珠づくしの合宿を体験してみた【神戸市中央区】

小坂裕子フリーランスMC/ライター/ワーママ(神戸市)

おとなになってから専門的な何かを学ぶことは難しいと思っていませんか。今回、真珠づくしの3日間「おとなの合宿」に参加してきたのでご紹介します。アクセサリー製作の他、セルフブランディングとして真珠を取り入れるなど、様々な真珠との関わりの持ち方を知ることもできました。

国際パールマイスター協会 本部合宿

合宿初日、全国から集まったマイスターや講師の皆さんとの交流からスタートしました。製作作業は、予定していた各々の内容で黙々と進みます。宿泊組は深夜まで続いたそうです。ランチを用意して下さったエデュケーター 梁井智加さんのアコヤガイ貝柱入り特製弁当もすごく美味しかったです。

砂ケシの糸替え指導
砂ケシの糸替え指導

人気のパールスルーイヤリング製作(淡水真珠)
人気のパールスルーイヤリング製作(淡水真珠)

アコヤガイの貝柱を使ったお弁当
アコヤガイの貝柱を使ったお弁当

2日目は北野町で、普段入ることができない業者専用の真珠関連用品店を巡り、午後からはTHE CLASS KOBE@居留地日本真珠会館へ足を運びました。

THE CLASS KOBE@居留地

旧居留地十五番館 TOOTH TOOTH maison 15thにて開催
旧居留地十五番館 TOOTH TOOTH maison 15thにて開催

ハイクオリティなハンドメイドを集めた「クラス神戸」では、趣味の作品発表会ではなく、作家としての意識と技術を持った人たちが選ばれています。神戸らしさあふれる建物で各ブースが賑わう中、私たちは、認定講師 新免昌美さんの出展ブースにお邪魔しました。

新免昌美さん
新免昌美さん

2WAYのネックレス
2WAYのネックレス

真珠には、ひとつひとつに違った顔があることで、ハンドメイドとの相性の良さを高めているような気がします。小粒で不揃いな色やペアを組みにくいいびつなかたち等…。それらを個性と捉え、活かしたデザインをすることで、唯一無二の作品として多くの人を惹きつけます。それはハンドメイドの良さでもあり、私たち人間にも共通するところがあります。彼女の作品も、それぞれに輝き、出会いを待っているようでした。

日本真珠会館

神戸と真珠の関係や歴史が学べる場所で、何度か訪れたことがありましたが、来るたびに展示内容が自分の中で消化されていきます。

日本真珠会館(神戸パールミュージアム)
日本真珠会館(神戸パールミュージアム)

自然の恵みである真珠の殆どは、シミやキズを持って生まれてきます。誕生後そのまま市場に流通できるものは全体のわずか約5%で、その他は廃棄されてきました。大正時代、神戸で生まれた染み抜き加工などの技術により、より多くの真珠を製品化できるようになったことで、その技術を求めて多くの人や会社が北野界隈に集まったことが、パールシティ神戸のはじまりでした。

展示パネル
展示パネル

神戸の真珠は戦後、米軍に一括買収されましたが、それを取り戻そうと起きた抗争の末に返還され、その際、真珠産業復興のシンボルとして「日本真珠会館」が建てられました。真珠が「輸出の花形」と呼ばれた時代から、その後の輸出不振や震災といった様々な真珠危機を耐えた今日まで、日本の真珠史を記憶する語り部として一般公開されています。

養殖真珠の聖地・三重

最終日は、伊勢神宮の豊受大神宮(外宮)参拝のあと、三重県真珠(伊勢市)での、あこや真珠の取り出し体験と、養殖真珠発祥の歴史を学ぶミキモト真珠島(鳥羽市)訪問など、とても濃い一日でした。

手水舎にて@伊勢神宮
手水舎にて@伊勢神宮

あこや真珠の取り出しは、身から押し出すように真珠を取り出します。丸いものに当たった時の感触や、きらりと出てきた時の感動を、ぜひ一度体験してみてもらいたいです。

真珠取り出し体験@三重県真珠
真珠取り出し体験@三重県真珠

ミキモト真珠島

博物館1Fでは、真珠形成のメカニズムから養殖法まで、真珠に関するあらゆることを学べます。また、戦後しばらくの訪日観光といえば、真珠王に会いに行く「御木本参り」が世界的ブームになっていたそうですが、その御木本幸吉氏の生い立ちを知ることのできる記念館や、博物館2Fの貴重な天然真珠による宝飾展示など、メインフロア以外も必見です。

ミキモト真珠島 パールミュージアム
ミキモト真珠島 パールミュージアム

真珠養殖の模型
真珠養殖の模型

現在の真珠養殖は、網に入れた母貝を筏にぶら下げて行いますが、昔は潜って採る「海女」が活躍していました。かつて欧州では、真珠採りは奴隷か罪人の仕事と認識されており、真珠養殖が日本で始まって「海女」の存在が世界に知られると、健康的な若い女性の姿は驚きと感動を呼んだと言われています。その「海女の実演」を、今でもここで見ることができます。

海女の実演
海女の実演

パールマイスターに挑戦

今回の合宿は、マイスター以上の取得が条件でした。近年よく耳にする「マイスター制度」は、ドイツ発祥の技能検定制度です。優れたものづくり技術を後世に残し、マニュアル化しにくい細かな技術やコツなどが伝授できます。神戸の地場産業「真珠加工」の後継者育成も重要な課題ですが、そのためにも、まずはもっと真珠を身近に親しんでもらい、真珠のファンを増やすことが重要です。

「国際パールマイスター協会」は、初心者でも真珠加工の伝統技術や最新独自技術を身につけられ、真珠のハンドメイド作品の製作販売や、関連ビジネスの展開、そのサポートも受けられる体制を整えています。

あこや真珠知識の座学(マイスター)、実物を使った真珠加工実習(認定講師)、認定講師育成も可能(エデュケーター)など、自分に合った内容の講座を受けることができます。基本講座以外にも、琵琶湖パールや伝統工芸技術とのコラボレーションなど魅力的なものばかりで、今夏も新講座がリリースされました。まずは真珠に触れてみたいという方向けに、出張も可能なアクセサリー製作の体験(指導料¥2,200-税込)も用意されています。

何かに挑戦するために新しく始める「学び」に、遅いということはありません。モチベーション維持も仲間の存在が助けてくれます。何かはじめてみたいという方は、はじめの一歩を踏み出してみてくださいね。

※この合宿は、国際パールマイスター協会がツアー形式で各所を訪れたもので、各団体や施設との直接的な関係はありません。

写真提供(トップ画像):国際パールマイスター協会

関連外部リンク

国際パールマイスター協会
公式HP / Instagram / Facebook

Atelier Rose(梁井智加さん)
公式HP / Instagram / Facebook

presangrey 月工房~yuekobo~(新免昌美さん)
Instagram

THE CLASS KOBE
公式HP / Instagram / Facebook

神戸パールミュージアム(日本真珠会館)
公式HP

三重県真珠
公式HP

ミキモト真珠島
公式HP

関連過去記事

フリーランスMC/ライター/ワーママ(神戸市)

兵庫県神戸市で子育て中(0歳・2歳)のワーママ。フリーランスのウェディング司会者として活動しながら、カフェで隙間時間に執筆。趣味の茶道は、お抹茶といただく季節菓子が楽しみのひとつ。忙しい合間の息抜き時間を、有意義に楽しんでもらえるような地域情報を発信していきます。1984年明石市出身。

小坂裕子の最近の記事