Yahoo!ニュース

【京都市】東山区『六波羅蜜寺』福寿弁財天、銭洗弁財天さまに祈る

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

六波羅蜜寺は、951年(天暦五年)に、醍醐天皇第二皇子である空也上人により開創された西国十七番の札所です。

京都市東山区轆轤町にある真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は十一面観世音菩薩(十一面観音)。創建者は空也上人。西国三十三所第17番札所。

本尊真言:おん まかきゃろにきゃ そわか

ご詠歌:重くとも五つの罪はよもあらじ 六波羅堂へ参る身なれば

踊り念仏で知られる空也創建の京の名刹としてもしられます。

六波羅蜜寺は、醍醐天皇の第二皇子であり、「念仏の祖」としても知られる空也上人によって建てられました。 天暦5(951)年。 当時京都では疫病が流行っていたため、空也上人はそれを退散させようと自ら十一面観音を彫り、この仏像を曳き車に乗せ、京都の街中を回りました。

本堂(重要文化財) - 貞治2年(1363年)再建。外陣を板敷きとし、蔀戸で仕切られた内陣を一段低い四半敷き土間とする天台式建築である。豊臣秀吉によって本堂に現在の向拝が附設された。1969年(昭和44年)に解体修理された。(wikiより)

今回は、弁財天さまに注目したく思います。

六波羅蜜寺さんには、福寿弁財天さまと銭洗い弁財天さまといらっしゃいます。

福寿弁財天堂

福寿弁財天堂は最近、新しくなり黄金に光る弁財天様がより輝いて見えます。

シタールを持つその弁財天像は、とっても神々しいです!堂内には、太鼓や楽器類の絵も見えました。

そして、本尊である十一面観音立像が出迎えてくださります。

また、平清盛塚や阿古屋塚 -(平景清の妻であった阿古屋の塚)の前で手を合わせます。

国宝や重要文化財などは、宝物殿に集められております。

銭洗い弁財天

本堂でのお参りを済ませ、もう一人の弁財天様の元へ。

銭洗い弁財天さま、水かけ不動さま、水子地蔵尊さまがお迎えくださりました。

「銭洗い弁財天」では、 ざるの中に、銭を入れ、洗います。洗い清めた銭は貯えておき、 授与所で「金運御守」にして頂き、清めた銭はその中へ入れることの繰り返しで銭が貯まるのだそうです。

妖艷なお姿で琵琶を弾かれる弁財天さま。「巳の日(みのひ)」は、12日ごとに巡ってくる芸事や財運を司る弁財天さまの御縁日。その日に詣るといいと言われています。

蛇は弁財天さまの化身&蛇の夢&開運財布と言われています。七福神唯一の女神さまで、水を司る弁財天が祀られている六波羅蜜寺。金運・財運のご利益がすごいと有名な『銭洗い弁財天』にはお金を洗い金運アップを祈願します。

老舗「高津商会」でもおなじみ「土曜ワイド劇場」などのロケ地としても頻繁に登場する「六波羅蜜寺」さん。

手書きのおみくじなどもあり、当たると評判です。私も毎年、年明けにいただきに行きます!

パワースポットとしても有名な場所なので、是非ともパワーをいただきに行ってみて下さい♪

六波羅蜜寺

場所:〒605-0813  京都府京都市東山区轆轤町81-1

電話:075-561-6980

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事