Yahoo!ニュース

【京都市】東山区 『泉山七福神巡り』御寺「泉涌寺」さんで新春の福集め

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

七福神信仰は室町時代に京都で始まったとされ、毎年成人の日に行われる泉涌寺の『泉山七福神巡り』が『七福神巡りの起源』と言われています。

『泉山七福神巡り』では、コロナの前までは『即成院』で福笹を受け取り、即成院(福禄寿)・戒光寺(弁財天)・観音寺(恵比寿神)・来迎院(布袋尊)・雲龍院(大黒天)・悲田院(毘沙門天)・法音院(寿老人)の七福神に番外である新善光寺・楊貴妃観音堂を加えた九福神(九は中国において聖数で最大の吉数を表す)を順番に巡り吉兆を表す縁起物を授かります。コロナ禍であった昨年からは、泉涌寺さんで福笹とセットになった縁起物(3000円)をいただけるシステムとなりました。(その他、各塔頭で追加で縁起物をいただけます)

①まず、福禄寿にお参りします。ここでは、重要文化財である木造阿弥陀如来及び二十五菩薩像が有名で菩薩のオーケストラと言われています。

カラフルな虎のおみくじもありました。黄色がやはり虎らしいのか、一番人気でしたが、一緒に行った幼馴染は白虎を引いて、なんと『大吉』!これは幸先が良いです〜♪

②次に伝教大師・最澄作といわれる秘仏『泉山融通弁財天』。「金銭の融通をして下さる」のみならず「融通を利かせてあらゆる願いを聞いてくださる」そうで特に商売繁盛・芸能上達のご利益が!秘仏ですが、この日は御開帳されております。

また、仏師・運慶&湛慶父子の合作である丈六(身の丈約5.4メートル)の釈迦如来立像(重要文化財)を本尊として安置。

御水尾天皇の身代わりになられた「丈六さん」は、今でも、首のあたりに血の跡がみれます。

③恵比寿神には商業繁栄・海運守護のご利益が

こちらには、頭痛・知恵授け、ぼけ封じにご利益がある頭の観音様がいらっしゃるところとしても有名です。

十日恵比寿ということもあり、念入りにお参りされている方も多かったです!

番外:大日如来の変化身とされ、全身が赤色で3つ目と6本腕をもち憤怒の表情をされている愛染明王には家庭の波瀾をおさめ男女間の葛藤を解いてくれる敬愛和合のご利益が!

綺麗で大きな鯉もお迎えしてくれます!

何よりも嬉しかったのが、小腹が減ったときにちょうど御手洗団子をいただけたこと!きな粉がたっぷりかかっていたのが嬉しかったです〜

④「胞衣荒神(ゆなこうじん)」とも称され、安産の御利益もあり日本最古の荒神像です。荒神さんのお遣いである布袋尊は、知足福・家業繁盛のご利益が!

初午の日に伏見稲荷大社でしるしの杉と伏見人形の布袋さんを小さいものから順に毎年買い求め台所棚に7体揃ったところで奉納するとご利益があるといわれる荒神堂の隣にある布袋船。

番外:御寺泉涌寺さんにいらっしゃる楊貴妃観音さまは女性必見のパワースポットと言われる楊貴妃観音には良縁・諸願成就のご利益が!

南宋時代に造られた楊貴妃観音は重要文化財で、1255年南宋から伝わったと言われています。

愛らしい庭がお迎えしてくれます。

御寺泉涌寺さんで、福笹をいただき縁起物を頂戴します。本堂でお参りしてから泉涌寺という名の起源となった水が湧く場所へとお参りまします。

泉涌水屋型という場所です。

ここでは今はそれほど多くの水は湧いてませんでしたが、それでも神聖な気持ちになりました。

福笹と縁起物をゲットして、大黒殿へと向かいます。

⑤室町時代作といわれる草鞋(わらじ)で走る珍しい姿の大黒天立像(走り大黒天) には福徳のご利益が!

家の方まで幸福を持ってきてくださるようですよ♪

私は、今年は年初めからずっと「走り大黒」さまにご縁をいただいてきたので大黒様のお隣にあったおみくじを引いてみました。そこでは、なんと『大吉』!これまた幸先のよい一年が待っているようです♪

⑥毘沙門天には財宝自在のご利益が!虎は毘沙門天の遣いとされ、魔除の虎が売られています。

今年はさすがに、寅年ということもあってか、午前10時に伺った時にはすでに孫虎しかなく、親も子も売り切れたとのことでした!さすが!

こちらの孫虎ちゃんをいただいて帰りました♪首がふりふりして、かわいいです♪

こんな大大トラさんもいらっしゃいました!お顔が愛らしくて、なんか連れて帰りたくなっちゃいますね。三万円でした!

⑦寿老人は白髪で長いひげをはやして杖と桃を持ち、鹿を従えたお姿をされていて長寿・健康のご利益が!

お使いである鹿があちこちにいらっしゃいました。

こちらのおみくじは「招き猫」。

右手をあげるとお金を招き、左手をあげると人を招くそうです。初めて知りました♪

ゆっくりと回って2時間ほどかけて福を集めさせてもらいました。

時代劇のロケ地としてもよく知られる御寺泉涌寺さん、こちらでは、「銭形平次捕物控 鬼火燈篭」「大奥」「あゝ忠臣蔵」などなど、多くの映画やドラマの舞台となってきました。これらの映画では「高津商会」の小道具たちも大活躍です!

今年も、素晴らしい一年になりますように〜♪

▼泉山七福神巡り順
七福神は以下の順番でお参りします。
一番 即成院 福禄寿 京都市東山区泉涌寺山内町28
二番 戒光寺 弁財天 京都市東山区泉涌寺山内町29
番外 新善光寺 愛染明王 京都市東山区泉涌寺山内町31
三番 今熊野観音寺 恵比寿 京都市東山区泉涌寺山内町32
四番 来迎院 布袋尊 京都市東山区泉涌寺山内町33
五番 雲龍院 大黒天 京都市東山区泉涌寺山内町36
番外 泉涌寺本坊 楊貴妃観音 京都市東山区泉涌寺山内町27
六番 悲田院 毘沙門天 京都市東山区泉涌寺山内町35
七番 法音院 寿老人 京都市東山区泉涌寺山内町30

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事