Yahoo!ニュース

【京都市】東山区「駅伝発祥の地」が「京都三条」に!

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

今では、 新春の風物詩のひとつで人気がある「駅伝」。その発祥地が京都だったと知り、びっくりしました。

京都市の東山区にある三条大橋の東側のたもとに「駅伝発祥の碑」が建っていて、「駅伝の歴史ここに始まる」と刻まれています。

大正六年(1917)4月27日、日本で初めての駅伝が京都三条大橋からスタートしたそうです。当時の駅伝は、京都三条大橋から東京上野不忍池までを23区間にわけて開催されました。

日本の都が東京に移された50周年に開かれた「東京*奠都(てんと)五十年奉祝博覧會」がきっかけだったそう。

東海道を1チーム23名、東京チーム(関東組)と名古屋・京都チーム(関西組)が参加。昼夜を問わず3日間で全長516kmを走り切るという大イベントでした。

その3年後の1920年に始まった「箱根駅伝」の原型を作り上げたと言われています。

ゴールである東京の不忍の池にも同じように「日本最初の駅伝『東海道駅伝徒歩競走』の碑」が建っています。関東組の最終ランナーは当時27歳だった金栗四三(かなぐり・しそう)、あの大河ドラマの主人公となった人ですね。

現在の京都市内は12月の高校駅伝、1月の女子駅伝、3月の車いす駅伝など、駅伝の聖地。

100年前に、京都から駅伝が始まり、それが海外選手なども参加したり、日本国内だけでなく世界的に注目され、また人気を博しているというのはなんとも感慨深いです。

駅伝発祥地の碑

三条大橋東詰北側

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事