Yahoo!ニュース

【京都市】南区 唯一無二のアート!龍や神々の陶彩画家「草場一壽」陶彩画展を世界遺産『東寺』で♪

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

有田焼の伝統技法を絵画に用いた”陶彩画”を描く龍作家として知られる「草場一壽」さん。

以前からその唯一無二の作風にとっても興味を持っていました。釉薬で絵付けした陶板を窯で焼成する独創的な芸術です。

その七色に輝き放つ焼き物の絵画・陶彩画が、世界遺産『東寺』の食堂で展示されています。

世界遺産 『東寺』 特別展示会 2023 草場一壽 陶彩画展
2023年3月1日(水)~5月7日(日)
時間:8:30~16:00

約4年ぶりに真言宗総本山「東寺」にて特別展示会(陶彩画展)の開催ということで、期待は膨らむばかり♪

食堂に入ってまず、十一面観音さまにお参りします。

その右手に陶彩画展が華々しくまたパワフルに行われているのが見れます。

日本映画界においても陶彩画を美術協力として提供されていることからも、日本映画における美術装飾の老舗会社である「高津商会」とは勝手にご縁を感じておりました。

作家の永遠のテーマは “いのちの輝き”。

作家が最も得意とする“龍”をモチーフにした最新作『はじまり』。

こちらはとにかくパワフルで、その光り輝く龍のお姿だけでなく、込められたメッセージも言霊としてしっかり心に焼き付けさせていただきました。

観る角度により、色が変わるだけでなくその凹凸から立体感を感じてまさにそこに存在しているような威厳さを放ちつつ、でも暖かく包み込みながらお迎えして下さってるような龍のお姿に感服♪ お連れしてくださった僧侶に感謝です。

神仏の姿、龍、鳳凰など偉大な存在を通して「本当の豊かさ」を見つめ直すきっかけとなる芸術作品が見られる展示会です。

ここ最近、特に日本最古の書と言われる「古事記」や「古事記」出てくる神様たちとご縁をいただくことが多いのですが、今回も草場さんの神話シリーズ最後の大作『国常立命(金龍)またの名をニギハヤヒ艮の金神』が飾られていました。

草場さんのお言葉で好きなものがあります。

「おかげさま」日本語の独特の表現です。「時空を超えてつながっている「いのち」は目には見えません。それを支えてくれている「おかげさま」も目には見えません。見えないものを感じる力を育まなければ、なぜ「いのち」が大切なのかも感じられないと思うのです」
強い方がいいとか勝つほうが正しい、そういう価値観からは遠いところにあるのが「おかげさま」の世界です。「自分が、自分が」ではなく、みんながいるから成り立っているという自覚ですね。おかげさまという言葉は、ご先祖さまたちが育んでくれた日本文化のすばらしさを表現してます。

欧米での生活が長かった私としてはとっても心に刺さるお言葉でした。

新しい世界へ一歩を踏み出す季節である春。青い空がまるでこれからを祝福してくれているようでワクワクします♪

桜がまだ東寺さんでは綺麗でした!ザ・京都を感じさせてくれる東寺さんでは、「高津商会」の小道具たちが活躍した映画やドラマの撮影聖地としてもよく知られています。

「東寺」についての過去記事ご参照ください→ 世界遺産 紅葉と五重塔で有名な『東寺』の宝物館や「観智院」秋期特別公開は25日まで!

ある程度の年齢に達したり、経験を積むうちに、人生は結局、好きなことをして生きるのがいいという単純なことに気づきます。愛や思いやりが人の核にはあり、好きや嫌いで道を選んでも決して「悪」の方向には進まないのが人間だという信頼もあります。
 死生学を日本に広めたデーケン博士は、「よく生き、よく笑い、よく死ぬ」ことをテーマにされていましたが、よく生きれば、結果、よく笑い、自分の人生(いのち)も他者の人生(いのち)も楽しませることになるのでしょう。 宇宙も神さまも、人の優しく穏やかな笑い声が大好きに違いありません。 (草場一壽 FBより)

世界遺産 『東寺』 特別展示会 2023 草場一壽 陶彩画展
日程 2023年3月1日[水]~5月7日[日]
時間 08:30~16:00
会場 世界遺産 真言宗総本山
教王護国寺 東寺 食堂(じきどう)入場料 無料
住所 〒601-8473
京都府京都市南区九条町1

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事