5年経っても排水口をきれいに保つためにやった方が良いこと悪いこと
-件のいいね
こんにちは。
整理収納アドバイザー、お掃除スペシャリスト、講師のAyakaです。
今回はキッチンの排水口をきれいに保つためにやった方が良いこと、
また気をつけた方が良いことをお伝えしたいと思います。
排水口は水分、残飯などが常にあるところなのですぐにぬめりが出る場所です。
お掃除の頻度はとての高い(頻繁にやるべき)ところだと思います。
みなさんはどんなお掃除方法をしていますか?
キッチンの食器用洗剤で丸洗している方、重曹やクエン酸などナチュラルクリーニングをしている方、
またはハイターを使ってる方様々だと思います。
重曹とクエン酸を使用して中和をさせ発泡させる方法がありますが、
汚れをものすごく落とす力はないですが、発泡させてぬめり汚れを少し浮かせるイメージで
やられるといいと思います。
またハイターを使う場合は、長時間放置してしまうと
素材そのもの(ゴムなど)を傷めてしまうことがあります。
ので、まずは10分と時間を決めてハイターを使用される場合は良いでしょう!
タブレットタイプを入れるだけで排水口の中を綺麗にするタイプもありますが、
そこまで強い力はないため
排水口を綺麗に保つためには、やはり汚れを溜めないこと。
週に1度はしっかりとリセットをしてあげることが大事です!
排水口ネットを使用するとスポンジを汚さずに洗えるのでとても効率的です。
さわれないくらい汚れてしまう排水口になる前に
お掃除をしっかりとしましょう!
Yahoocreators、Instagramぜひぜひフォローお願い致します!