【ダイソー】【セリア】100均牛革スキレットカバーでお洒落に決める3例をご紹介!&メーカーの秘密も!
-件のいいね
皆さん いつもありがとうございます!kurukoyaです!
100均アウトドア愛好家の方も、そうじゃない方も、100均に訪れた時に、一度は見たことがありませんか?この牛革スキレットカバー。
本来用途はその名の通りスキレットの持ち手のカバーなのですが、
実際に購入し確認してみると。。。
様々な用途でシンデレラフィット&お洒落にキマるし、厚みなりの耐熱効果ももちろんあるので、用途展開例を皆様に共有させていただきたく思います。
今回は、4種類の用途別使用について共有させて頂きたいと思います!
<どんな商品なの?>
素材は牛革で、床面(裏面)は未処理の状態(ザラザラ)で、毛羽立った質感です。

改廃の激しい100均の中で、私の知る限り もう2年は継続販売されている商品です。 しかも、このアウトドアブームで、スキレットも売上を伸ばす中でこの商品も販売拡大をしているように感じます(Can★Doさんでは別のメーカーさんから発売されていました。)ということは、市場要求がある魅力的な商品なんですね!

110円でありながら、適度の厚みのある牛革で、質感と一定の安心感も得られるとあってはその魅力も頷けますよね!!

で、ダイソーさんとセリア(ワッツ)さんの商品を見比べてみて、判った事があるのですが、それは。。。
同じメーカーさんが製造していたのです!

100均業界では、デザインを変え同じ商品を販売するという事はよくある事ですが、

この商品も、同じ状況であることが判りました。消費者としては同じ商品が購入できる選択肢が広がり、嬉しい限りですね!
しかも、サイズや縫製の状態を確認してみたら。。。 あらビックリ!全く同じ規格でした!

さて、牛革の説明はここまでとして、スキレットカバー以外の別用途の説明をしますね! くれぐれも本来用途はスキレットカバーですので用途違いで使用する場合は個人責任で行っていただくとして、私は以下の使い方をしております!
<①ライターカバーとして>
牛革のライターカバーって、ピンキリありますが、安くても1000円台はくだらないと思います。しかも、重厚感やカッコいいデザインが多いですが、ストラップホルダーが付いていないため吊り下げできない等、コスパがあまり良くないですよね!
しかし、この牛革スキレットカバーはなんと!!
①SOTOシリーズにシンデレラフィット!! ②手にも馴染むし、吊り下げも可能!③そして何といっても110円!


と至れり尽くせりなライターカバーに早変わりするんです!!
実際の使用も、問題なく使えます!詳しくは下の動画にてご確認ください!!
<②メスティン持ち手カバーとして>
メスティンの持ち手のカバーも、普通に買えば、1000円以上はするかと思います! この牛革は110円で実現してくれます!

さらに、1合メスティンだけでなく1.5合サイズにもいい感じで嵌めることができます!


カラフルではありませんが、色も選べますしね!
メスティンもこの牛革カバーのお陰で、 見違えるようにおしゃれになりました!
<③シェラカップのハンドルカバーでの使用>
シェラカップのハンドルカバーには、100均各社より専用の牛革カバーなどが発売されていますが、このスキレットカバーならよりしっかりハンドルカバーが出来ますよ!

<④先割れスプーン装着時のシェラカップ保護として>
また、先日セリアやキャンドゥさんから発売された、シェラカップに取付可能な先割れスプーンって、そのままだとシェラカップを傷つけそうですが、この牛革カバーを装着したら、保護カバーとしてもシンデレラ★フィットするんです!!

色々な用途に転用可能な、牛革スキレットカバー! 用途展開を考え、実現した時には嬉しくて、さらにアウトドアへ繰り出す楽しみが増えますね!!
今回は以上になります!
では皆様、良きアウトドアライフを!