Yahoo!ニュース

【渋谷】「ザ・フィンランドデザイン展」レポート。秋には「イッタラ展」も @Bunkamura

Luna Subitowriter editor(東京都渋谷区)

Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「ザ・フィンランドデザイン展 自然が語るライフスタイル」が1月30日に最終日を迎えた。

北欧というと、フィンランド、デンマーク、スウェーデンのプロダクトをひとくくりにして、ざっくり“北欧デザイン”といわれがちだけど、今展はフィンランドだけにに深くフォーカス。
そういえば、「ムーミン」も「マリメッコ」も「フィンレイソン」も「アラビア」も「イッタラ」も「アルテック」も「ヌータヤルヴィ」も自分が日常的に親しんでいるアイテムはことごとくフィンランド生まれなのだなあ…と改めて感じた。

トーベ・ヤンソン「アウロラ小児病院壁画『遊び』のためのスケッチ」1955年 ヘルシンキ市立美術館蔵 c Moomin Characters TM
トーベ・ヤンソン「アウロラ小児病院壁画『遊び』のためのスケッチ」1955年 ヘルシンキ市立美術館蔵 c Moomin Characters TM

右:アイノ・アアルト「ボルゲブリック」花瓶、ボトル 1932年 カルフラガラス研究所 左:ナニー・スティル「氷山(プリズム)」1961年 リーヒマエンラシ社」共にコレクション・カッコネン蔵
右:アイノ・アアルト「ボルゲブリック」花瓶、ボトル 1932年 カルフラガラス研究所 左:ナニー・スティル「氷山(プリズム)」1961年 リーヒマエンラシ社」共にコレクション・カッコネン蔵

北欧の最北にあるフィンランドの首都ヘルシンキは、森や海、湖に恵まれたのどかな街。そこから生まれるデザインは、自然にインスパイアされた表現が非常に多い。自然への敬意や憧憬がデザインに生かされたフィンランドデザインは、眺めているだけで心地よくなる。

アイノ・アアルトやオイバ・トイッカ、タピオ・ヴィルッカラも 湖に映る水のゆらめきや森の樹々から滴る露など自然を題材にしたガラス工芸の名作を残している。マイヤ・イソラがデザインしたマリメッコのアイコン「ウニッコ」もヒナゲシがモチーフだし、フィンレイソンの代表的なテキスタイルの多くも動植物が題材になっている。

Bunkamuraのエントランスには、1820年創業のフィンランド最古のテキスタイルブランドFINLAYSON(フィンレイソン)のシグネチャーなテキスタイルが展示。
Bunkamuraのエントランスには、1820年創業のフィンランド最古のテキスタイルブランドFINLAYSON(フィンレイソン)のシグネチャーなテキスタイルが展示。

フィンレイソンを代表するデザイナーのエヴァ・タイミが1940年代にデザインした「ネイドット」
フィンレイソンを代表するデザイナーのエヴァ・タイミが1940年代にデザインした「ネイドット」

花を大胆にあしらったフィンレイソンの「シュルヴィ」
花を大胆にあしらったフィンレイソンの「シュルヴィ」

以前、取材でマリメッコの若いデザイナーさんたちの話を伺った時も、豊かな森に囲まれた環境で仕事をしているので、色や形、ディテールやリズムなど、周囲の自然からインスピレーションを受けることが多いと語っていた。

フィンランドは自然モチーフの有機的なデザインが多い一方、シンプルモダンな中に温かみがあり、日常使いしやすいデザインが多いのも特徴。フィンランドの名窯「アラビア」のアートディレクタ―を務めていたカイ・フランクの「BAキルタ」シリーズはまさにそれを物語る名作。BAキルタを復刻改良した「テーマ(TEEMA)」は、機能的でありながらエレガントで丈夫。どんな空間にもスッとなじむので、カフェなどでもよく使われている。私も長年愛用しているけれど(今もTEEMA×ムーミンのカップでコーヒーを飲みながら書いています)、絶妙に飽きの来ないデザインだなあとしみじみ思う。

カイ・フランクがデザインした「BAキルタ」カップ&ソーサー他 1952-1975年 アラビア製陶所、ヘルシンキ市立博物館蔵
カイ・フランクがデザインした「BAキルタ」カップ&ソーサー他 1952-1975年 アラビア製陶所、ヘルシンキ市立博物館蔵

フィンランドデザインのすごいところは、半世紀以上前のデザインがちっとも色褪せておらず、21世紀の現代のライフスタイルにも美しくなじんでいること。SDGsなんてコトバがなかった時代から、サステナブルなデザインを当たり前のように実行してきたのがザ・フィンランドデザインなのだ。

流行に左右されず、長く愛するファッションを標榜しているミナ ペルホネンのデザイナー皆川明さんが今展のナビゲーターを務めているのも納得。 *会場では、自分のスマホに音声ガイドアプリ「33Tab/ミミタブ」(370円税込)をインストールすると、皆川さんのフィンランドデザインへの想いをスマホで聴きながら会場を巡る「スペシャル音声コンテンツ」(アナウンスはクリス智子さん)が楽しめた。

フィンランドの人間国宝ともいうべきティモ・サルパネヴァのグラフィックデザインとクレア・アホの写真によるPMKコットン雑誌カタログ(1958-1960)タンペレ市立歴史博物館蔵
フィンランドの人間国宝ともいうべきティモ・サルパネヴァのグラフィックデザインとクレア・アホの写真によるPMKコットン雑誌カタログ(1958-1960)タンペレ市立歴史博物館蔵

Bunkamura ザ・ミュージアム内のNADiff modernでは、斎藤志乃「北欧 かわいいものみつけた」展も開催(1月30日まで)しており、レアな北欧ビンテージアイテムや雑貨がセレクトされていた。また、Bookshop NADiff modern では北欧関連の書籍も集められており、北欧好きにはたまらないラインナップ。私はこんな本を購入。

左は『北欧の挿絵とおとぎ話の世界』海野弘監修(パイ・インターナショナル)2900円税別。 右はトーベ・ヤンソンの『誠実な詐欺師』(ちくま文庫)740円税別は昔から愛読書なのでプレゼント用にもう1冊入手
左は『北欧の挿絵とおとぎ話の世界』海野弘監修(パイ・インターナショナル)2900円税別。 右はトーベ・ヤンソンの『誠実な詐欺師』(ちくま文庫)740円税別は昔から愛読書なのでプレゼント用にもう1冊入手

ちなみに、Bunkamura ザ・ミュージアム入口に面した松濤文化村ストリートの街路樹には、こんなカラフルなフラッグが道なりにずらっと下がっています。こちらをデザインしたのは、マリメッコでもデザインを手掛けているテキスタイルデザイナー鈴木マサルさん。ミュージアムを出た後も、北欧を思わせる楽しいデザインが目を喜ばせてくれます。

Bunkamura ザ・ミュージアムでは、2022年9月17日~11月10日にフィンランドのライフスタイルブランド イッタラの創立140周年を記念する展覧会「イッタラ展」も開催予定のよう。こちらも楽しみですね。

***
会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1
開催期間:2021/12/7

(火)~2022/1/30(日) ※1/1(土・祝)のみ休館
開館時間 10:00-18:00(入館は17:30まで)
「ザ・フィンランドデザイン展 自然が語るライフスタイル」
入館料:一般1700円税込
お問合せ:050-5541-8600(ハローダイヤル)




writer editor(東京都渋谷区)

奥渋在住20余年。旅、アート、インテリア、ウエルネス、映画、猫など多様なメディアに携わる文筆家。

Luna Subitoの最近の記事