Yahoo!ニュース

【京都市右京区】日本画と水鏡のような庭を鑑賞できる美術館!くすっと笑えるキャッチコピー付きで楽しめる

Mamiトラベルフォトライター/世界遺産めぐり(京都市)

京都・嵐山にある日本画ミュージアム「福田美術館」

渡月橋から川沿いを歩いて約2分

江戸時代から近代にかけての、主要な日本画家の作品コレクション約1,500点を有する福田美術館があります。

福田美術館では常設展はなく、年4回、心ときめく企画展が開催されています。

そして現在は、同じく嵐山にある嵯峨嵐山文華館との共同企画展「京のファンタジスタ 〜若冲と同世代の画家たち」が開催されています(2021年10月10日まで)。

この先には何が見えるの?作品鑑賞の前に、気になる外壁ガラスをご紹介

洗練された和モダンな建物。入館手続きを済ませ、エントランスから展示室へと続く廊下には、何やら模様が入ったガラスが。

こちらは窓ではなく、外壁の役割を果たしている「外壁ガラス」で、伝統的な網代模様がプリントされています。

そして、外壁ガラスの先には…

大きな水盤があり、目の前を流れる大堰川に連なる水鏡のごとく輝いて、嵐山を映し出しています。

この網代模様プリントですが、景色を眺めやすいよう、天井や足元の部分は太く、目線の部分は細くなっています。

無料音声ガイドを活用して、作品鑑賞をより楽しもう

それでは、いよいよギャラリーへ。

無料音声ガイドも用意されているので、せっかくなら活用して、作品への理解をより深めたいところ。

設置されているQRコードから読み込んで、自分のスマートフォンとイヤホンで聞くこともできますし、無料で一式借りることもできます(デボジットとして、一旦1,000円支払いますが、返却時に返金されます)。

撮影OK!企画展「京のファンタジスタ 〜若冲と同世代の画家たち」

伊藤若冲「蕪に双鶏図」
伊藤若冲「蕪に双鶏図」

福田美術館には展示室が3部屋あります。

ギャラリー1

ギャラリー1では、伊藤若冲与謝蕪村の作品が紹介されており、

  • 同じ1716年に生まれる
  • 20年間同じ京に住む
  • 中国絵画を学ぶ

などの共通点がありながら、まったく異なる画風を追求した様子を見比べられます。

「伊藤若冲や与謝蕪村という名前は聞いたことがあるけれど、美術や絵画には詳しくないからな…」という方でも大丈夫。

福田美術館の展示方法の大きな特徴として「分かりやすさ」があり、

  • ルビを振る
  • 解説文が長すぎないようにする
  • 各作品にオリジナルのキャッチコーピーをつける
  • 専門用語をできるだけ使わない

などの工夫が凝らされているので、どんな方でも楽しみながら作品鑑賞できます。

伊藤若冲「仔犬図」
伊藤若冲「仔犬図」

たとえば、この作品のキャッチコピーは「かわいくはない若冲の仔犬」。

天才画家と称される若冲の作品をこんな風に表現するなんて、しかも「確かに…」と頷いてしまう妙な納得感があるから、くすっと笑えます。

与謝蕪村「五月雨や」自画賛
与謝蕪村「五月雨や」自画賛

この作品のキャッチコピーは「やれやれ舟は出せないな」。

思わず「お仕事ご苦労様です。早く晴れ間がのぞいて欲しいですね。」とでも声をかけたくなるほど。

こうしたオリジナルキャッチコピーは、福田美術館のスタッフ皆さんで捻り出しているそうです。

ギャラリー2

ギャラリー2では、

  • 池大雅
  • 円山応挙
  • 曾我蕭白
  • 長沢芦雪
  • 呉春

など、若冲が生きた18世紀の京都・四条通り界隈で活躍した画家たちの作品が展示されています。

池大雅「墨蘭図」
池大雅「墨蘭図」

円山応挙「竹に狗子図」(左)
円山応挙「竹に狗子図」(左)

伊藤若冲「群鶏図」
伊藤若冲「群鶏図」

福田美術館の展示室内のガラスケースは、ドイツのグラスバウハーン社に特注した92%という高い透過率のガラスが採用されているので、緻密に描きこまれた日本画の筆致をじっくり観察できます。

各作品にどんなオリジナルキャッチコピーが付いているのかも、是非チェックしてみて下さいね。

パノラマギャラリー

パノラマギャラリーでは、画家の「筆使い」の比較や、『平安人物志』をもとに、四条通り周辺に住んでいた画家たちの「住宅マップ」があったり。

斬新なのは「交友関係」の比較で、若冲や蕭白などが「誰と仲が良く、誰と仲が悪かったか」まとめられており、天才画家たちの人間くさい一面が垣間見れます。

(2021年10月23日からは、同じく嵯峨嵐山文華館との共同企画展で、「木島櫻谷展」が開催予定です。)

絶景ミュージアムカフェ&ショップも立ち寄りたい

季節の福パフェ(13時から提供開始/1,000円)
季節の福パフェ(13時から提供開始/1,000円)

詳しくは明日の記事でお伝えしますが、福田美術館には、渡月橋を最も美しく眺められるミュージアムカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」や、オリジナルコラボ商品を販売している「ミュージアムショップ」もあるので、作品鑑賞の後は立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。

なお企画展を共同開催している嵯峨嵐山文華館へは、福田美術館から歩いて約3分ほど。少しお得になる2館共通券もあるので、ぜひ両館で作品鑑賞を楽しんでみてください。

(撮影協力:福田美術館)

ミュージアム情報

ミュージアム名:福田美術館
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
電話番号:075-863-0606
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日・年末年始・展示替期間
入館料:一般1,300円、高校生700円、小中学生400円
福田美術館の公式ホームページ
福田美術館のInstagram

関連記事

トラベルフォトライター/世界遺産めぐり(京都市)

旅ブログ「それは、世界遺産がきっかけだった。」にて、旅のお役立ち情報を発信中。世界遺産巡りを中心に気ままに世界を旅し、気に入った異国の街で、暮らすように旅することも。これまでの旅の経験を生かして、国内、特に京都の魅力をお届けしていきます。京都で暮らしはじめてから、着物や日本茶にも目覚めました。

Mamiの最近の記事