Yahoo!ニュース

準備しやすく忘れ物しづらいランドセル収納

麻里恵整理収納アドバイザー

4月から入学を控えているお子さんのママやパパも多いと思います。そこで今回はランドセルの収納場所についての整理収納アドバイザーとして意識しているポイントをまとめていきます。

1.置くだけ収納

小学校1年生は、まだまだ力も弱く背も小さく、教科書やタブレットが入ったランドセルを持ち上げ「掛ける」という動作をすることはとても難易度の高いことなんです。そこでオススメなのが「置くだけ収納」。棚の上に置くだけにしておくと、まだまだ小さい1年生でも簡単に片付けられたり準備をすることができます。

2.教科書やタブレットはランドセルのすぐそばに

ランドセルを収納しているすぐそばに教科書やタブレットを収納する場所を作ることによって、学校の準備も帰宅後の片付けもスムーズに。我が家が使っているランドセル収納は無印良品のスタッキングシェルフ。こちらに現在小学2年生の長女、春から小学校入学の次女、春から幼稚園入園の三女の三人のお支度グッズを収納しています。

ランドセルのすぐ下に教科書やタブレットを配置することで準備も簡単に
ランドセルのすぐ下に教科書やタブレットを配置することで準備も簡単に

3.ランドセルの向き

置くだけ収納にさらにこだわった点はランドセルを置く向きです。蓋は開けやすいか?背負う時に大変ではないか?教科書やタブレットなどの準備がしやすい位置か?など様々な点を考えながら棚の端にランドセルを置くことに決めました。ランドセルを全開で開くことができ、下の棚から教科書やタブレットをスムーズに取り、ランドセルへ入れることができます。今の長女の身長や性格を考えて1番片付けやすく、準備しやすい置き方はこの場所だと確認し、この場所に決めました。

同じ理由で、春から小学生の次女のランドセルも端に設置しました。三女が小学生に上がるまでは、この方法でランドセルを置くだけ収納にしていきたいと思います。

長女と次女のランドセル置き場を両端にすることでどちらもガバッと開けやすい
長女と次女のランドセル置き場を両端にすることでどちらもガバッと開けやすい

いかがでしたか?置く場所、置き方を少し変えるだけでお子さんの準備や、片付けがとてもしやすくなります。皆さんもお子さんの身長や性格、そして使いやすい高さを考えて、どんなランドセル収納が1番お子さんにとってやりやすいのか?どんなふうに教科書やタブレットを収納すれば準備もしやすく、忘れ物をしづらくなるか?お子さんと考えながらランドセル置き場を決めてみてくださいね。

整理収納アドバイザー

三姉妹を育てる元お片付け苦手ママ。⁡子育てに家事に忙しいママ達の救世主となるべく「マネするだけで暮らしやすくなる!」をテーマに発信していきます!

麻里恵の最近の記事