保存版!これで彩りに困らない・野菜だけで大満足のお弁当
-件のいいね
毎日のお弁当作りのお悩みといえば、
メインは決まってもなかなか副菜が決まらない。
もっと彩りが欲しい。
お弁当でもできるだけ野菜をたくさん摂りたい・・・などなど。
今回はそんな時のヒントになる野菜のレシピをご紹介します。
色んな味付けで、野菜の様々な味わいと彩りを楽しんでくださいね。
*アスパラの春巻き
アスパラの旨みを活かす、シンプルな春巻き。カレー塩をまぶすと冷めても美味しいです。
アスパラ 3本
ミニ春巻きの皮 6枚
カレー塩 カレー粉:塩 1:1
1.アスパラは下の固い部分を取り除き、ピーラーで皮をむく。
2.半分に切って、春巻きの皮で巻いていく。小麦粉を同量の水で溶いたノリでしっかり閉じる。
3.アスパラが太い場合はじっくり3分ほどかけて揚げる。
4.熱いうちにカレー塩にまぶす。
*ラディッシュのアンチョビソテー
火を通してももちろん美味しいラディッシュ。お弁当にはしっかり味に仕上げます。
・ラディッシュ1パック(6〜7個)
・アンチョビペースト 小さじ1
・レモン汁 小さじ1 ・ガーリックパウダー ・胡椒
1.ラディッシュは半分に切る。
2.フライパンにオリーブオイルとアンチョビペーストを入れて火にかける。
3.ラディッシュの両面をソテーし、ガーリックパウダー、胡椒をふる。
4.火が通ったら火を止めレモン汁をまわしかける。(色鮮やかになり味がしまります。)
*野沢菜巻きおにぎり
ご飯 お茶碗に軽く2杯程度
野沢菜漬物 3本
あげ玉 大さじ2
めんつゆ 小さじ1
1.あげ玉にめんつゆをまぶしておく。
2.野沢菜は葉は残して、あとは刻んでおく。
3.温かいご飯に刻んだ野沢菜とあげ玉を入れて混ぜる。
4.ラップで形を整えて、さらに広げた野沢菜の葉で包む。
◉おまけレシピ
*にんじんのレモン煮
1.にんじん1本を7.8mmの輪切りにして面取りする。
2.小鍋ににんじんとかぶるくらいの水を入れ、砂糖大さじ2、レモン汁1/2個分、塩ひとつまみを加え、オーブンシートなどを落し蓋してにんじんが柔らかくなるまで煮る。
3.仕上げにレモンの輪切り1/2個分を加え、そのまま冷ます。
*パプリカの胡麻味噌和え
1.パプリカ赤、黄、各1/2個は横半分に切ってから細切りにする。
2.すりごま大さじ1、味噌大さじ1、みりん大さじ1、ラー油少々を合わせてタレを作っておく。
3.パプリカをフライパンで炒め、火が通ったらタレを絡める。
作ったものをお弁当箱に詰めてみました。
野菜だけでも大満足の楽しいお弁当の完成です。
BGM:down-to-get-up-again%20by%20michael-shynes%20Artlist