ブロッコリーのふわとろ蟹あんかけ★お家ご飯が本格中華に♪卵白消費に最適!かに缶で作れる節約レシピ
-件のいいね
卵白が余ってしまった時はコレ!
かに缶で美味しく簡単に作れます。
(蟹カマよりかに缶の方が旨味がしっかり感じられます)
卵白は泡だててから鍋に入れますがケーキのようにしっかりと泡立てる必要はないので電動ミキサーを使わなくても頑張れば大丈夫!
普段とはちょっと違った食卓になること間違いなしです。
【材料】
ブロッコリー 1株
かに缶 1缶(50g)
卵白 1個分
サラダ油 適量
牛乳 大さじ1
酒 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
砂糖 一つまみ
水溶き片栗粉 片栗粉 小さじ1+ 水200ml
長ねぎ 10センチ程度
【作り方】作りやすい分量
① 片栗粉と水を合わせて水溶き片栗粉を用意しておく。長ねぎは小口切りにする。ブロッコリーは小房に切り分ける。卵白はボウルに入れておく。
② 鍋にサラダ油を加熱し、ブロッコリーを炒める。1〜2分弱めの中火で炒め、全体に油が回ったら塩、水50mlを入れて軽く混ぜる。蓋をしてほどよい硬さになるまで蒸す。皿に盛る。
③ブロッコリーを蒸している間に卵白を泡立てる。
(つのが立つまで泡立てる必要はないがとろとろしている状態だと足りない。ふわふわになるまで泡立てる。)
④ 2の鍋を洗わずに、サラダ油を熱し長ネギを炒める。しんなりしてきたらかに缶、酒を入れ、30秒から1分ほど混ぜながら加熱する。
⑤ 用意しておいた水溶き片栗粉を混ぜて溶かし4に入れる。混ぜながら中火で加熱する。沸騰したら鶏がらスープの素、砂糖、3を入れて大きく混ぜる。
⑥ 5が沸騰したら牛乳を入れて軽く混ぜ火を止める。
ブロッコリーにかける。
関連タグ