Yahoo!ニュース

【トイトレに苦戦】うちの子だけ?うんちだけトイレでできません。考えられる理由と対策を5つずつ解説!

もあ指導しないゆる保健師

もうすぐ年少になるわが子ですが、まだうんちだけトイレでできません。
年少になる前におむつ卒業を、とぼんやり考えていたので、とても焦っています。
こんな風になってしまっているのはうちの子だけなのでしょうか。
おしっこはちゃんと教えてくれて、おしっこをおむつでするのはとても嫌がります。
どうすればよいのか、助言をいただけるとありがたいです。

ご相談いただきありがとうございます。

我が家にも5歳と3歳の子どもたちがいますが、実は2人ともうんち卒業には苦戦しました。

ご相談者さまのお子さん同様、おしっこはトイレでできるしおむつを嫌がるのに、うんちは絶対におむつでしたがっていたのです。

3歳児健診の相談でもよくきくお悩みです。

なので、【うちの子だけ】ではありません。

けっこうよくある悩みであり、トイトレはうんちでこじらせてしまうと長引いてしまいがちです。

うんちだけトイレでできないときに考えられる5つの理由

1:おむつに慣れていて安心感がある

子どもは、生まれてからずっとおむつで排泄しています。

うんちはおむつに排泄することでおしりにはりつき、「自分の中からしっかり出た」と実感できます。

そのため、おむつに排泄する方が安心感があるのです。

2:うんちがトイレに落ちていく感覚が怖い

おむつに排泄する安心感に関連していますが、うんちを出したときに自分のおしりから離れて落ちていく感覚が怖い、という子どももいます。

3:水がはねる感覚がイヤだ

おしっこと比べて、うんちには重量があるので、トイレの水たまりに落ちたときに水が跳ねることがあります。

跳ねた水がおしりにつくことで不快に感じる子どももいるのです。

4:トイレに座ると踏ん張れない

子どもは身長が低く、足が短いのでトイレに座ったときに床に足が届かない場合があります。

足が届かないと踏ん張れないので、排泄が難しくなってしまうでしょう。

5:タイミングをうまくコントロールできない

おしっこと比べて、うんちはタイミングをコントロールするのが難しいと言われています。

尿意がわかり我慢できるようになるのが2歳6か月ごろなのですが、この時期の子どもは便意はまだ我慢できません

もしトイレトレーニングのうんちでつまずいているお子さんが3歳未満の場合は、まだ難しい時期なのだと知っておいてください。

うんちだけ拗らせてしまったときに試してほしい5つのこと

1:うんちがでるタイミングでトイレに誘う

うんちがでる前兆として、以下のようなものがあります。

・子どもの動きがとまる
・真剣な顔をしてじっとしている
・部屋のすみ、もしくは別の部屋に行く
・連続でおならがでる
・うんちやおならのようなにおいがする

こういった様子がみられたら、トイレに誘ってみましょう。

便意を感じてすぐにトイレにすわることで、うんちの成功率があがります。

2:子どもが踏ん張りやすい工夫をする

トイレ用の踏み台を用意すると、子どもが踏ん張りやすくなります。

最近は、トイレ用の踏み台が300円ショップなどにも置いています。

我が家の上の子(3歳9か月でうんち卒業)にはこの方法が有効でした。

3:トイレットペーパーを活用する

トイレの水の部分にペーパーを敷いておく、おしりにペーパーをはさんでみるなど、トイレットペーパーを活用するのもオススメです。

水撥ねの不快感を軽減、オムツの安心感をペーパーで代用する効果があります。

4:成功したときにご褒美を与える

行動の結果自分にとって好ましい結果が得られた、という経験は、直前の行動を強化する効果があると行動分析学でいわれています。

・トイレでうんちができたらご褒美のシールをカレンダーに貼る
・寝る前に読む絵本を2冊に増やす

など、子どもにとってうれしいご褒美を用意しましょう。

我が家の下の子(3歳6ヶ月でうんち卒業)には、この方法が有効でした。

5:おまるを使う

トイレよりも底が近く、生活空間に置くことで排便のタイミングが逃しにくいおまるを使うのもひとつの方法です。

おまるで成功することが増えたら、徐々にトイレに移行していきましょう。

番外:パンツにうんちをしてしまったら一緒に洗おう

パンツにうんちをしてしまったとき、可能であればお子さんと一緒にパンツを洗うことをオススメします。

そのとき、

・あんたが自分で洗いなさい!
・きったないなあ、自分のことは自分でするんだよ!

こんな風に冷たい言葉をかけたり、怒ったり投げやりになって洗わせてはいけません。

・汚れちゃったから、一緒に洗おう!
・こうやって水でおとして、ゴシゴシしてから洗濯しようね

など、明るく言うのがポイントです。

小さいときからパンツを洗わせるなんて…と抵抗を感じる方がいるかもしれません。

子どもの前で子どものパンツを、過剰に【汚いモノ】と扱うことは避けてください。

将来、男の子であれば、夢精など精子で、女の子であれば、生理でパンツを汚す機会があるかもしれません。

そのときにも汚れたパンツを洗うという機会は訪れます。

・汚れたら洗えばいいんだよ
・洗って汚れが落ちるのだから、気にしなくていいんだよ
・自分の身体から出たものを過剰に汚いものと思わなくていいんだよ

一緒に明るく下着を洗うことで、こういった前向きなメッセージを子どもに伝えられます。

子どもが大きくなるほど、一緒に下着を洗うというのはハードルが上がっていきます。

小さいうちから、自分のことは自分でやろう!と思える環境づくりをしていきましょう。

まとめ:気長にかまえて!叱らずおおらかに子どもに接しましょう

おしっこはトイレでできるのにどうしてうんちだけ…と嘆きたくなる気持ちはとてもよくわかります。

しかし、叱ってしまっては子どもは委縮してしまいます。

集団生活に入ることでおむつに恥ずかしさを覚えたり、上のクラスへのあこがれから急にトイレでうんちをできるようになったりと、さまざまな理由で子どもたちはおむつを卒業していきます。

いつかはできるようになるさ、とおおらかにかまえておきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

指導しないゆる保健師

子どもの笑顔が増える楽メンタル☆.*子どもの理性を育てて、穏やかで充実した子育てライフを送ろう!脳科学×心理学、たくさんの家族と関わってきた経験をもとに子育てに役立つアレコレを発信していきます♪毎週金曜日21時30分更新(不定期更新あり)保健師&ライターとして活動中です(^-^)

もあの最近の記事