Yahoo!ニュース

【人前で話せない】保育園で発達障がいでは?と言われました。家では問題なく話せるのに…【場面緘黙】

もあ指導しないゆる保健師

相談失礼します。
保育園の先生に療育に行った方がいいのでは?と言われました。
年中の我が子は、家では普通にしゃべれて、むしろ賢い方だと思っていました。
しかし、保育園ではまったく話せないようです。
どうしていいのかわかりません。
なにかできることはありますか?

ご相談いただきありがとうございます。

実は我が家の子どもも場面緘黙に似た症状で療育に通っていました。

(先生方のおかげで無事症状は改善し、現在は集団生活を楽しんでいます)

お家で気づくことが難しい症状であるだけに、困惑されていることと思います。

この記事で、何かのヒントがみつかれば幸いです。

発達についてはこちらの記事でも解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

【3歳児健診で指摘された】療育に通った方がいい?個性の範囲と思うんだけど…と思う親に知ってほしいこと

子ども自身は困っていないか?

相談を拝見してはじめに感じたのは、【お子さん自身は困っていないだろうか?】ということです。

発表会などの場で話せない、という「人前で話せない」であれば、そういった場を避けたり、緊張しない工夫をすることで対処可能です。

しかし、人前で話せないということを保育園で指摘された、ということであればお友だちと関わったり、先生に自分の言いたいことを伝えたり、そういったこともできていない、ということでしょう。

家以外の場所でまったく話せない、というのであれば子ども自身が困っている可能性が高いです。

お子さん自身が困っているのであれば、これからの長い人生をより快適に過ごしていくために支援の必要があると考えます。

場面緘黙という状態

言語能力に問題がないにもかかわらず、特定の場面(保育園や習い事など)で話すことができない状態を場面緘黙(ばめんかんもく)といいます。

※以前は選択制緘黙と呼ばれていましたが、選択制だと自分が選んでいるというニュアンスがあるため、現在は場面緘黙と呼ばれることが多いです

発症しやすい年代は3歳~8歳で、家庭では問題なく過ごしていること、集団の場では先生の手を煩わせないこと(静かでおとなしいため)から、見過ごされることが多い症状です。

年齢と共に改善する場合もありますが、10歳までに改善しなかった場合は慢性化して成人になっても症状に苦しむ場合があります。

話したくても話せない、無理に言葉を出すことを促さないで

選択制緘黙の子どもは、話したくても話せない、という状態です。

緊張と不安で子どもはとても苦しい状態です。

ここで無理に言葉を出すことを促してしまうと、全緘黙(家でも話せなくなる)や別の精神疾患を発症してしまう恐れがあります。

行動療法・認知療法が現在の主流療法

場面緘黙の治療法としては、行動療法や認知療法が現在の主流です。

安心できる人や場所を増やしていく、自分にとって無理のない気持ちの表出方法を身につけていくことで、自信がついて症状が緩和していくでしょう。

・市町村の保健センター
・児童相談所
・子育て支援センター
・児童精神科(発達センター・療育センターなど)

こういったところに相談して、適切な支援を受けられる体制を整えていきましょう。

相談したり、受診したりすることで障がいのレッテルをはられるのでは、と恐れることはありません。

子ども自身が毎日の生活を安定して過ごすことが一番大切なことではないでしょうか。

気になることがあれば、ぜひお近くの機関にも相談してみてください。

指導しないゆる保健師

子どもの笑顔が増える楽メンタル☆.*子どもの理性を育てて、穏やかで充実した子育てライフを送ろう!脳科学×心理学、たくさんの家族と関わってきた経験をもとに子育てに役立つアレコレを発信していきます♪毎週金曜日21時30分更新(不定期更新あり)保健師&ライターとして活動中です(^-^)

もあの最近の記事