【キャラ弁レシピ】秋にピッタリ!トトロのお弁当 材料4つだけで簡単に!
秋が似合うキャラクターと言えば・・・トトロ!
愛嬌のあるお顔が癒されますよね。
今回はトトロのキャラ弁の作り方をご紹介します。
お耳はおやつ昆布を使っています。
【材料】
ごはん 100g
海苔 1/2枚
おやつ昆布 3個
スライスチーズ 少々
【作り方】
1.ごはんをラップに包みたまご型ににぎる。
2.クッキングペーパーでお腹の白い部分の型紙を作る。
3.海苔を二つ折りにし、型紙を重ね型紙に合わせてくり抜く。周囲に切り込みを入れる。
4.おにぎりに4を巻きラップで包んで馴染ませる。
5.おやつ昆布をはさみでカットして耳、ひげを作る。
6.海苔で目、鼻、口、胸の模様を作る。
7.スライスチーズをだ円型で抜き口、丸型で抜き目を作る。
8.海苔の鼻をスライスチーズに貼り周囲を竹串でなぞるように切る。
9.お弁当箱にごはん、おかずを詰める。
10.おやつ昆布の耳をピンセットにはさみごはんに差し込む。
11.スライスチーズの口を貼り付け乾燥パスタでとめる。
12.口に海苔を長さを調整しながら貼る。
13.鼻、目を乾燥パスタでとめる。
14.目、お腹の模様を貼り付ける。
15.爪楊枝で穴を開け、おやつ昆布のひげをさす。
【ポイント】
パーツをとめる乾燥パスタはずれ防止に使用しています。
30分ほどでごはんの水分を吸って柔らかくなります。
家で召し上がる場合は必要ありません。
海苔ははさみで切る場合は割れて切り難いので早めに出しておいたり蒸気にあてしんなりさせると切りやすいです。
口の線は刻みのりを利用しても◎
ごはんに巻く海苔はおにぎりがすっぽり包める大きさを使用します。
周囲に切り込みを入れることできれいに馴染ませることが出来ます。
お腹の部分はそのまま切るのはバランスが難しいので、クッキングシートで型紙を作り、海苔に重ねて切ることで失敗がありません。
海苔を貼る際は先端を湿らせた竹串、またはピンセットを使用すると付けやすいです。
小さなサイズなので指で付けるのは難易度が高いです!
【使用した道具】
抜き型・・・デコ弁キットのだ円、丸(セリアで購入出来ます)
ぜひ可愛いトトロ弁当を作ってみてくださいね!
以前紹介したトトロのレシピ集
●【キャラ弁レシピ】市販のバターロールで作るトトロのサンドイッチ
https://creators.yahoo.co.jp/momo/0300014918
●ニコッとインパクトたっぷり!ごま塩ごはんで栄養もたっぷり!となりのトトロのキャラ弁レシピ
https://creators.yahoo.co.jp/momo/0300016373
●【キャラスイーツレシピ】栄養たっぷり!みんな大好き!可愛いトトロの黒ごまプリン
https://creators.yahoo.co.jp/momo/0300046712
BGM:Nash Music Library
momoの作品