【キャラ弁レシピ】2022年・縁起物干支!寅年のトラさんおにぎり
-件のいいね
2022年、新年の幕開けですね!
今回は縁起物である干支、寅年にちなんだトラさんおにぎりの作り方をご紹介します。
お餅に飽きたらおせちと一緒に盛り付けたら可愛いワンプレートが完成♪
もちろんお弁当にもおすすめです。
色付きふりかけのデコふりを使用していますが、カレー粉+塩、ゆで卵の黄身を混ぜても黄色いごはんが作れます。
耳はおせちを利用して伊達巻で作ってみました。普通の卵焼きでももちろんOK!ごはんを小さく丸く握っても作れますよ。
【材料】
ごはん 適量
デコふり(黄色) 1袋
伊達巻 少々
乾燥パスタ 1本
カニカマ 1本
海苔 少々
【下準備】
乾燥パスタはオーブントースターまたは油をしいたフライパンで色付くまで焼いておく。
【作り方】
1.ごはんにデコふり(黄色)を混ぜる。
2.1をラップに包み顔の形に握る。
3.伊達巻をしずく型で抜き耳を作る。
4.耳に焼いたパスタをさしてとめる。
5.海苔で顔のパーツ、模様を作り貼り付ける。
6.カニカマの表面の赤い部分を剥がし、ストローで抜き頬に貼り付ける
【ポイント】
お弁当の場合は焼かずにそのままで乾燥パスタでOK。30分ほどで食材の水分でやわらかくなります。
海苔を貼る際は先端を湿らせた竹串、またはピンセットを使用すると付けやすいです。
小さな物は指で付けるのは難易度が高くなります。
お弁当の場合はごはんをお弁当箱に詰めてからパーツを付けるとずれ防止になります。
またカニカマに少量のマヨネーズを付けると剝がれ難くなります。
【使用した道具】
●目、模様に使用したパンチ・・・ニコニコパンチⅢ(ピンク)
https://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&ss_first=1&ts=1627264919&mcr=d075e5fd6f2a2151f479471242e45a3e&X=2&tab_ex=commerce&sretry=0&area=01&astk=&aq=&oq=&p=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E2%85%A2&sc_i=shp_pc_search_searchBox_2
●耳に使用したしずく型・・・デコ弁キット(セリアで購入出来ます)
とても簡単なのでぜひつくってみてくださいね。
------------------------------------------------
お子さんが喜ぶキャラ弁レシピを中心に発信しています。
よろしければフォローやいいねをしていただけると励みになります!
↓↓↓
momo /キャラ弁料理研究家
https://creators.yahoo.co.jp/momo
インスタグラムでは毎日のキャラ弁を発信中
@momokyaraben
BGM:Nash Music Library