無印のホットプレートが優秀すぎた
-件のいいね
どうも無印マニアMUJIOです!
今回は無印良品のホットプレートをレビューしていきたいと思います。

概要
価格 消費税込み4990円
色 マットブラック
サイズ 幅22cm×奥行16.5cm×高さ14.5cm
重量 約1.4kg
消費電力 650w
思ってるより小さかったというのが印象です。ちなみに22cmってボウリングの球の直径で、16cmって一万円札の横幅です。
なので基本は一人前~二人前用のホットプレートって感じです。
保温機能もついてます。

- WARMが50〜70度
- LOWが120度
- MIDが160度
- HIGHが200度
です。
電源コードの長さは約140cmで、長すぎず短すぎずちょうど良い感じ。

裏面には滑り止めがあります。

では実際に様々な料理を作ってみたいと思います。
焼きそば

ウチには4歳と3歳の子供がいます。子供たちはまだほとんど食べないですので、実質僕と妻の二人で食べるような感じです。
4人でメイン料理として焼きそばをするには小さかったです。
ただ他にもおかずがあって、おかずの一品として焼きそばを作るなら問題ありません。
保温機能があるのでいいですね。あたたかさをキープできます。
チーズテジカルビ
続いては豚肉でチーズテジカルビ。

本当はコチュジャンを入れて辛くしたかったんですが子供たちも食べるので、すきやきのタレで甘く仕上げました。

チーズをかけてフタして放置するだけなのでカンタンです。

とろ~りチーズが美味しいチーズテジカルビの完成です。

子供も美味しいし、一緒に作れるしで大満足でした。
プルコギ

こちらも野菜と味付けしたお肉を乗せて、フタをして加熱

野菜の水分が出ていい感じに出来上がります。あとは混ぜたら完成。


ギョーザ

王将の生ギョーザを焼いてみます。

油を引いて焼いていきます。

焦げ目がついたら水を入れてフタをします。

10分くらいで完成


激うまでした。
コンビニのもつ煮込み
コンビニの商品もこれで温めたら、レンチンよりも美味しく食べられます。

あつあつの料理を食べられるし、深いから煮物もオッケーです。

鍋
最後はお鍋です。

一人から二人のお鍋には最高です。随時食材を足していきながらお鍋を楽しめます。

いや~最高でした。
お手入れ方法
一応フッ素加工?くっつきにくいようにはなってますが、油ひかないとくっつきます。

内側は外せるので丸洗いできます。

内側は外せないので、ふきんで拭くしかありません。

若干隙間がありますので、ふきこぼれには注意した方が良さそうです。

まとめ
ということでいろんな料理作ってみたんですが、何でもこれで作れるんで本当に便利です!
ナンやお好み焼き、パエリアとかチャーハンもいけそうですね。
ひとり串カツもいけます!
やきそばとかメインおかずになるようなものはちょっと家族四人とかは厳しいけど、他のおかずもあって、これはこれで何か料理するっていう使い方がベストだなって思いました。
なによりあたたかい状態で食べれるってのが僕はめっちゃ気に入りました。特に冬はもう一品作ってる間に冷めてしまって美味しさ半減になりがちですからね。
妻も初めは「小さすぎやろ」って文句言ってたんですが、2日目にはもう一個欲しいっていうてました(笑)
では他の方のクチコミも紹介しておきます。



ネットでは早くも売り切れなので、これは今後話題を呼びそうなので店舗行ける方は早めに購入しといた方が良さそうです。

この記事は動画でも見れますので良かったら是非!