土鍋ご飯の簡単な炊き方ー洗い米だから短時間で美味しく炊ける!
-件のいいね
土鍋でご飯を炊くのはハードルが高いと思われがちですが、コツさえつかんでしまえばとても簡単です。
ぜひ手軽にできる土鍋炊飯、試してみてください。
【土鍋炊飯のレシピ】
今回は洗い米(洗って浸水も終わった状態のお米のことです^^)を、炊き始めるところからスタートします。
①土鍋に浸水の終わったお米と、お米の1.1〜1.3倍のきれいなお水を入れます。
水の量は、
粘りの強い米なら少なめ、あっさり系なら少し多め。
新米の時期は少なめ、古米の時期(今時期〜夏過ぎ)なら少し多め。
がおすすめです。
②中蓋、蓋、あとは、蓋に穴が空いている場合は、穴に栓をして、しっかりと密閉します。
(栓がない場合は、ティッシュなどをつめる形でも大丈夫です)
③浸水が終わっている洗い米なら、最初から強火で沸騰させていきます。
(洗ってすぐに炊く場合は、弱火で時間をかけて沸騰させるのがおすすめ!)
④沸騰してきたら、弱火にして10分。
(沸騰してくると吹きこぼれやすいので、鍋の容量には要注意)
⑤炊き上がったら、すぐに天地返しをしてから、蓋をして10分ほど蒸らします。
(上手に炊けていれば、蟹穴が表面にぽこぽこあいています)
⑥ふんわり盛り付けて、いただきます。
土鍋炊飯の詳細は、こちらのブログでも詳しく書いています。
よろしければご覧ください。
▼▼▼▼▼▼▼
https://mujiseikatsu.com/donabe-araimai/
▲▲▲▲▲▲▲
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今日もみなさんが暮らしの中の小さな幸せを噛みしめられますように。
muji seikatsu(奏(KANA))