【コロナでも安心な買い物のやり方】生協の宅配で人に会わずに食材をまとめ買い、わが家の冷蔵庫収納の裏技
コロナで近所のスーパーが閉店しました。
今までは自分の目で見て、選んで買うのが好きでしたが、その選択肢も難しい状況に…
生協の宅配は始めたらやめにくそうで手を出すのにずっと躊躇していましたが、試しに始めてみたらとても便利でした。宅配の方としか会わずに受け取れるし、その時間もごく短時間です。
わが家はオートロックなので不在時に玄関前に置いておいてもらうことができません。が、玄関前に置いておくことができるお家であれば、保冷剤を入れて夕方までは良い状態を保つことができるようです。
スーパーに行って、たくさんの方とすれ違ったり、たくさんの方が触れた物を購入したり、重い荷物を家まで運び入れたり…
その手間やリスクを軽減できる宅配は、今の時代に合った便利な買い物スタイルだと感じます。
生協の宅配の場合は生産者さんとの直接のつながりが多いため、オーガニック(有機栽培や減農薬)の野菜もスーパーよりも安い場合が多いです。
わが家も足りないものはスーパーで買い足すことがありますが、週に1度あるかないか。
行っても目的のものをさっと買って帰るだけなので、買い物に費やす時間も費用もぐんと減りました。
それぞれの生協で特色があるので、ご自身のニーズに合わせた生協をぜひ探してみてください。
わが家はオーガニック野菜を買うことが多いのと、 丁寧にこだわりを持って豚を育てている平田牧場を扱っている生活クラブを試し始めたところです。
機会があれば、他の生協(パルシステム、コープデリ、東都生協etc.)もそのうち試してみたいと思っています。
ブログでも暮らしのコツを発信しています。
併せて参考にしていただけますと幸いです。
▼▼▼▼▼▼▼
https://mujiseikatsu.com/
▲▲▲▲▲▲▲
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今日もみなさんが暮らしの中の小さな幸せを噛みしめられますように。
muji seikatsu 奏(KANA)