[暮らしの改善#022]コルクは湿度に弱い!?コルクのジョイントマットを買う前に知っておくべきこと
-件のいいね
昨年の4月からコルクマットをフローリングに敷いて使っています。
足元が冷たくなくなり、子どもの足音も室内に響きにくくなり、メリットはたくさんありますが、使い方によってはトラブルになりうるデメリットがあることに気がつきました。
一般的なジョイントマットは、表裏のいずれもがポリエチレンなどの合成樹脂で作られているので湿度の影響を受けにくいです。それに対して、コルクのジョイントマットは表面が天然素材の一種であるコルクに対して、裏はポリエチレン。表面のコルク は湿度の影響を受けるけれど、裏は湿度に関係なく状態は一定。
その結果、湿度が変化するとコルクが伸び縮みし、コルクマット の淵(ふち)が反ったり膨れたりしてしまうといった現象が起こります。
わが家では明らかに大きくめくれるということはありませんでしたが、めくれてしまうと隙間から小さなゴミが入り込みやすく、掃除がしにくくなるので、端は全てテープでとめてしまいました。
そうすることで、内部の湿度が上がってカビが発生するかも…と心配ではありましたが、現時点ではカビなどの問題は一切発生していません。
しかし、実際にカビが生えたり虫が発生する方もいるようなので、心配であれば下に防虫・防カビシートなどを敷いた上でマットを敷かれると安心かと思います^^
【参考】わが家で使っているコルクマットです。
コルクマット(ニトリ)
・大きめサイズの45センチ角のもの
https://room.rakuten.co.jp/muji_seikatsu/1700114957838158
・小さめサイズの30センチ角のもの
https://room.rakuten.co.jp/muji_seikatsu/1700150292020333
コルクマット のふち
・大きめサイズの45センチ角のもの
https://room.rakuten.co.jp/muji_seikatsu/1700114958015197
・小さめサイズの30センチ角のもの
https://room.rakuten.co.jp/muji_seikatsu/1700150292343232
前回の動画では、マットを敷いている様子やニトリのコルクマット のメリットなどもご紹介しました。
コルクマット に興味があるようでしたら、ぜひ併せてご覧ください。
https://creators.yahoo.co.jp/mujiseikatsukana/0300180961
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今日もみなさんが暮らしの中の小さな幸せを噛みしめられますように。
muji seikatsu 奏(KANA)