[暮らしの改善#026]鍋が小さくてもくっつかないパスタの茹で方〜小さな下ごしらえで料理を楽に
-件のいいね
たっぷりのお湯で、ゆとりをもってパスタを茹でる。
そんな環境が整った方は、どれほどいるのでしょう??
わが家は現在、小さな子どもふたりを含めた4人暮らし。
そんな量のパスタをゆとりをもって茹でられるお鍋は持っていません。
先日は、長いスパゲッティver.をお送りしましたが、今回はペンネ版。
https://creators.yahoo.co.jp/mujiseikatsukana/0300196635
基本はどちらも下ごしらえとして、茹でる前の事前浸水。
これがポイントです。
加熱をする前に、パスタの表面が浸水することで、パスタ同士がくっつくことはなくなります。(浸水と同時に加熱をすることで、粘りが出て、くっついてしまうという仕組みのようです^^;
さらに浸水をすると、茹で時間も短縮できて一石二鳥。
これが浸水パスタの真相です。
浸水させた状態からそのまま加熱をしても、特に問題はありません。
(私は沸騰した段階で、塩を入れています)
パスタの種類によって、浸水時間によって加熱時間は前後しますので、最初のうちは数分に一度くらいの頻度で硬さチェックをすることをおすすめします^^
浸水時間は半日以内を目処に、1〜2時間程度がベストかと思います。
ちなみに、うどんなどのパスタ以外の乾麺は、製法が異なるので下ごしらえはおすすめできません。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今日もみなさんが暮らしの中の小さな幸せを噛みしめられますように。
muji seikatsu 奏(KANA)