LEGOで鉄人(サイボーグ)フランキーの技を再現。歯車で動く機械の面白さを紹介する
LEGOで『ワンピース』を再現するシリーズ。
『麦わらの一味』のフランキーの技を再現した。右腕から鎖付きのパンチを飛ばす"ストロング右(ライト)"、左腕から弾丸を発射する"ウエポンズ左(レフト)"、暗闇でも大丈夫な"ニップルライト"、4本脚の"ケンタウロス"への"変体"、ネロの「逆だ‼」という突っ込み、大の字に仰向けになるだけの"無敵(インビンシブル)"を再現した。さらに最後は「ん~スーパー‼」のポーズを再現した。
"無敵(インビンシブル)"はヤフーが初出である。
使用部品
・赤外線リモコン送信機 ×4
・赤外線リモコン スピードコントローラー送信機 ×1
・赤外線リモコン受信機 ×5
・Power Functions ミディアムモーター ×2
・Power Functions ラージモーター ×4
・Power Functions サーボモーター ×2
・Power Functions ライト ×1
・単三バッテリーボックス ×3
LEGOは歯車で動く機械を自由に作ることができる素晴らしいおもちゃである。モーター、歯車、車軸、タイヤ等の機構部品や遠隔操作装置さらにマイコンを組み合わせてロボットを作れる。工学やメカトロニクスの勉強になる。プログラミングよりLEGOの方が面白くてためになるかもしれない。
LEGOのはじめ方
①LEGOを買う
Lego Technicの大きめ(1000パーツ以上)の製品がおすすめ。大きいほうが複雑な仕組みを学べるし、パーツも多く手に入る。ネットの方が安く買える場合が多いけど品薄の製品は高騰しやすいので注意。値段÷パーツ数が10以下だとお買い得感がある。モーターや赤外線リモコンなどの装置が多く入っている製品もお買い得である。
②説明書通りに組み立てる
説明書通りに組み立てると基本が分かる。製品は歯車をうまく使っているし、エレガントに設計されているので勉強になる。
③遊んだり、飾ったりする
Lego Technicの製品は非常によくできているので飾ってもかっこいい。
④ばらす
しばらく遊んだ後、ばらして部品として使う。パーツの種類ごとに小分けしておくと便利。
⑤自分で考えて作る
なにか面白いことを考えて作ってみる。ここが一番難しいところ…
BGM:株式会社クリーク・アンド・リバー社
関連タグ
むにむに別館の作品