【LEGO】スコットランドの運河ファルカーク・ホイールを再現。歯車で動く機械の面白さを紹介する
-件のいいね
LEGOで運河を作るシリーズ。
今回はスコットランドのファルカーク・ホイールをLEGOで再現した。
ファルカーク・ホイールは高低差のある運河をつなぐ。
低いほうの運河からやってきた船をゴンドラに乗せて高いほうの運河に運ぶ。
同時に、高いほうの運河からやってきた船をゴンドラに乗せて低いほうの運河に運ぶ。
ゴンドラは巨大なアーム1本の上下についており、アームの180度回転で低いほうのゴンドラは高いほうへ、高いほうのゴンドラは低いほうへ運ばれる。
ゴンドラ内はプールになっており、船はプールに浮いた状態で運ばれる。
遊星歯車によりゴンドラ内は水平に保たれる。
LEGOは歯車で動く機械を自由に作成できる素晴らしいおもちゃである。モーター、歯車、車軸、タイヤ等の機構部品や遠隔操作装置さらにマイコンを組み合わせてロボットを作れる。工学やメカトロニクスの勉強になる。プログラミングよりLEGOの方が面白くてためになるかもしれない。
LEGOのはじめ方
①LEGOを買う
Lego Technicの大きめ(1000パーツ以上)の製品がおすすめ。大きいほうが複雑な仕組みを学べて、パーツも多く手に入る。ネットの方が安く買える場合が多いけど品薄の製品は高騰しやすいので注意。値段÷パーツ数が10以下だとお買い得感がある。モーターや赤外線リモコンなどの装置が多く入っている製品もお買い得である。
②説明書通りに組み立てる
説明書通りに組み立てると基本が分かる。製品は歯車をうまく使っており、エレガントに設計されているので勉強になる。
③遊んだり、飾ったりする
Lego Technicの製品は非常によくできているので飾ってもかっこいい。
④ばらす
しばらく遊んだ後、ばらして部品として使う。パーツの種類ごとに小分けしておくと便利。
⑤自分で考えて作る
なにか面白いことを考えて作ってみる。ここが一番難しいところ…
BGM:株式会社クリーク・アンド・リバー社