インテリアに馴染む!クリスマスツリーを飾る時のおすすめアイテム3選
こんにちは、NEXTWEEKEND代表の村上萌です。
今回はですね、いよいよクリスマス本番ということで、家でクリスマスツリーを飾りたいときにおすすめのアイテムを3つご紹介したいと思います。
クリスマスツリーのおすすめアイテムってなんだよって思う方も多いと思うんですけど…
クリスマスツリーって年に1回しかみんな出さないじゃないですか、当たり前ですけど。
毎日やっていることなら何でもうまくなりますが、やっぱり年に1回だと、なかなか改善する余白もなく、毎年同じことをしてしまって。
自分の中で「どうやったらもっと良くなるかなあ」と考える間もないまま、また来年になってしまうってことも多分多いと思うんです。
意外と、客観的に見るともうちょっと楽しめるポイントがあったりするんですよ。
ということで、今の時点でのわたしのおすすめの3つをご紹介したいと思います。
1つ目はですね、ツリー本体ですね。
これ、180センチぐらいあって、もともと先が白くなって雪が降ったみたいになっているんですよね。
あと松ぼっくりが元からついてるんですよ。
やっぱりツリー自体もいろいろあるけれど、わたしはこの少しスモーキーな色合いが、おしゃれに大人っぽくしてくれるんじゃないかなと思っています。
これのおかげか、オーナメントを飾る前からツリーのすっぴん感がなく、もうデコレーションできてるような感じがするので、すごくおすすめです。
2つ目は、このツリー用のスカートですね。
ツリーを金具が見えている状態で飾ってらっしゃる方多いんですけど、やっぱりこのスカートを履くだけで、一気に部屋と馴染むんですよ。
うちの場合、このラグと統一感を出した素材を選んでいる、ニットのもので。
これはフランフランで買ったんですが、これを履かせたことによって温かみが出て、プレゼントを並べたくなるなあなんて思っています。
で、3つ目が、LED電飾!
この電飾、実はめちゃくちゃ長くて、全長25メートルもあるんですよ。
プールかなってぐらい長いですけど、この電飾のおかげで、部屋が暗くなると、もう全体的にものすごく明るく、優しい光で包まれて。
何がおすすめって、プラグがコンセントにつなげる式なんですよね。
今まで電池式とかいろいろ試したんですけど、期間限定だから電池でいいかなあなんて思ったら、意外と11月にツリー出しちゃったりとかすると、もう1週間で電池が切れちゃったりとかして。
で、「もったいないから今日は切っとこうかなあ」なんてもったいぶっちゃって、少しの間しか出さないのに付いてない日もあって、気になっちゃってたんですけど。
コンセントにつなぐ式にしたら、基本的にずっと付けておいてますし、24時間、1ヶ月まるまるつけたとしても、電気代60円とかなんですよ。なので、かなりお財布にも優しくて。
で、やっぱり夜になるのが楽しみになるぐらい、部屋全体が明るくなるのも、結構おすすめなので、意外と長い電飾にしてみるのもおすすめです!
ということで、クリスマス直前のおすすめ3つでした。
みなさまよいクリスマスを!
関連タグ
村上萌の作品