いただいたブーケ、どう飾る?おすすめの花瓶と生け方のコツ
-件のいいね
ブーケをいただいた時に、“そのまま花瓶に挿す”以外の楽しみ方をご紹介します。
勇気を出して小分けにしてみるだけで、家中のあちこちに花が咲いて、どこに行っても幸せな気持ちになれるのです。
step1:花の下処理をする
ブーケになっている花のほとんどに、すでに処理が施されているはずですが、基本的に水に浸かる部分の葉は取り除きます。
そうしないと、水が腐りやすくなってしまうのです。
また、茎は斜めにカットすることで、吸水面が広がります。
step2:花瓶に合わせて、花をアレンジしてみる
基本的には、花瓶の大きさに対して上にも横にも1:1くらい花が出ているとバランスが良く、左右はあえて非対称にすることで抜け感が出ると思っています。
(逆にきちっと対照的になってしまうと息苦しくなります。)
花瓶に生け直す際のおすすめ手順とそれぞれの役割は、こんな感じです。
1、メインの花(全体の中心となる顔の位置を決める)
2、同色系(メインに合わせて全体の色合いを馴染ませる)
3、グリーン(バランスをとるために1番大切な動きを演出する)
4、小花(隙間を埋めるようにして、全体の形を馴染ませる)
俯瞰で見ながら形を作るのがおすすめです。
グリーンは大胆に飛び出しても意外と気にならないので、最初に短く切りすぎないことがポイントです。
【そもそも家に花瓶が全然ない!という方へ】
花瓶の種類をそんなに持っていなくて、いつも同じものになってしまう…。という方も多いかもしれませんが、別に“花瓶”を買わなくたっていいんです。
動画でも、水差し、栄養剤の瓶、りんごジュースの空き瓶、マスタードの空き瓶なんかを使いました。
ぜひ気軽に花を飾ってみてくださいね。