スマホの充電に使えるE235系山手線色USBチャージャーを発見
-件のいいね
これは鉄道好きのココロが震える一品です。JRの東日本の鉄道車両、E235系山手線カラーのUSBチャージャーなのです。USBポートは平べったい、よくあるUSBの形が1つ。電力は1Aです。性能としては特段優れたものではありませんが、このスタイリングだけで欲しくなっちゃいますよね。
スマホやイヤホン、ノートPCなど、充電するモノをたくさん持ち歩いている人はともかく、普段はスマホしか持ち歩かないというなら申し分ないUSBチャージャーです。気になるお値段は2000~2500円くらいです。
「E235系 山手線 USB AC充電器」を詳しく見ていきましょう

山手線グリーンのパッケージに入った「E235系 山手線 USB AC充電器」。他にもE233系0番台の中央線快速、E233系1000番台の京浜東北線、E233系3000番台の湘南新宿ラインのUSBチャージャーがあり、それぞれの車体色のパッケージに包まれて売られています。

パッケージを開いて、「E235系 山手線 USB AC充電器」を取り出してみました。

E235系の運転席部分と、1つめの乗降用ドアが含まれたデザイン。

E235系の特徴的な正面デザインと、ホーム上が混雑していてもホームドアの位置がわかりやすいカラーリングが楽しめます。

車両の底面部にあるUSBポート、そして後ろにあるAC100Vのプラグ。プラグ部は折りたたみが可能で、持ち運ぶ際に邪魔になりません。

壁コンセントや、延長タップのコンセント部分に直接プラグを差し込みます。すると運転席のライトが点灯します。

充電したい機器のUSBケーブルを差し込みます。

あとはバッテリーがチャージされるまで待つだけです。
USBチャージャーは安価なものもたくさんあります。急速充電が可能なタイプもあります。でもデザイン優先で選ぶのもまたよし。鉄道好きなお子さんへのプレゼントにもいいですよ。