『7個で10円のたこ焼き屋』激安の理由がすごい…!〜駅長さんの優しさ〜
-件のいいね
関西のソウルフード“たこ焼き”。誰もが一度は食べた事があろう国民的に愛され続けているたこ焼きは、地元に愛されている個人のお店から全国的にチェーン展開している大企業、そしてスーパーや冷凍食品にまで、様々な媒体で取り扱って販売されていますがどれも値段は6個あたり約300円〜600ほどで販売されているもの。
そんなたこ焼きを「7個で10円」という採算度外視した破格な値段で販売しているたこ焼き屋さんの存在をご存知でしょうか、そのお店の“激安な値段の理由”がとても素敵なんです…!
「たこ焼き7個で10円」その理由。
そのたこ焼き屋さんは滋賀県の草津市で『げんこつおじさん』という人がたこ焼きを焼いて販売しているお店で、なんと“子供だけが購入出来る”ルールのお店なんです。(大人は買う事が出来ません)
そして気になるのが店主さんの名前。なぜ“げんこつおじさん”とみんなから呼ばれているのかというと、おっかないおじさんだからかな?と名前では思ってしまいそうですが、こんな秘密が隠れておりました…!
店主「げんこつおじさん」名前の由来…。
その名前の理由は店前に置かれた代金を入れる箱「げんこつ箱」から来ていて…お金を握ってグーにした手を箱に入れるから「げんこつ箱」なのですが、
箱の底にはタオルが敷かれていて“お金を入れた時に音が鳴らないように工夫”されているのです。お金を持ってない子でもグーの手を箱に入れてくれればいいのだそう。たこ焼きを子供しか買えないのと激安な事には店主さん自身の“ある経験”があっての事でした…
幼少期に貧しくて苦労した経験から…!
実はげんこつおじさんは母子家庭で育ち、貧しい環境で自身が苦労した経験から“お腹を空かせて悲しい思いはさせたくない”と強く思い…お金がない子供でもお腹いっぱい食べてもらいたいという思いからそのお店は成り立っているのです。
そんな優しいげんこつおじさんにはもう一つの顔があって、それは地元の“道の駅の駅長さん”!たこ焼き屋は自身がお休みの木曜日午後3時〜6時までやっていたという、なんともハードなスケジュール!
「たこ焼き・駅長」現在のおじさんは…!
長々と説明して来たものの、げんこつおじさんが駅長をしながらたこ焼きを焼いていたのは数年前のこと。現在は滋賀県大津市にて『MIZUNO CAMPER BASE 富川』というキャンプ場を運営されております!
いろいろな挑戦を続け、素敵なライフスタイルが魅力的なげんこつおじさんの『優しいたこ焼き屋さん』という、現在のこども食堂に近いような素敵な挑戦に感動して心動かされたので今回記事にさせて頂きました。





中山少年(なかやましょうねん)1995年生まれ。東京都出身。日常のほっこりした発見をコミックエッセイでSNSに投稿している。Instagramフォロワーは8万人以上。
5月18日 掲載