Yahoo!ニュース

【時の流れが早すぎる】20年でこんなに変わったお金の話

なぽお金と暮らしのお助けインスタグラマー

日曜日の朝、いかがお過ごしですか~?
おはようございます!

インスタグラムを中心に活動しております
元窓口お姉さんの なぽ(@nap.mny) です!

近年、AIの進出やらデジタル社会やらで
どんどん進化している日本ですが、
約20年前から劇的に
変化していたものたちが
衝撃だったので
今回はこのお話を紹介したいと思います^^

ちなみに今から20年前は、
2003年、平成15年です!

みなさんも当時を思い出しながら見てみてください☆
(ちなみになぽは、中学生の時代でした~笑)

銀行の投資信託/保険の窓口販売

今の銀行では当たり前の、投資信託の販売や
保険の窓口販売がスタートしたのは
約20年前とのことです。

餅は餅屋ということわざがあるとおり
金融の業界でも
株、投資のことは証券会社
保険のことは保険会社と
分野が分かれていました。

その壁を超えたのが20年前ということなんですね。

銀行でも総合的な金融サービスの提供を
お客様にするために、預金、融資だけではなく
投資信託や保険も取り扱うことで
相談相手も、場所も、
あっちいったりこっちいったりしなくても
済むようになりました(笑)

個人的には、銀行で投資信託や保険を扱うことへの
メリットもデメリットもあるんですよね、、
ここでは書ききれないので
またこんど詳しく記事にしますm(__)m

日本初のネットバンク誕生!

2000年に日本に初めてネット専業の銀行ができました。

ジャパンネット銀行(現:PayPay銀行)が
生まれました!

今でこそたくさんのネット銀行がたくさんありますが
当時は通帳がなくても取引ができることも
全部が革新的なことだったのでしょうか…。

iDeCo(個人型確定拠出年金)が誕生!

iDeCoは近年、さまざまな本や雑誌、
インスタ、Twitterなどでもよく見かける名前ですよね!
しかも最近はデビューされてる人も多いですね!

iDeCoはもともと401kと呼ばれていて
アメリカのものを参考に
2001年に生まれました。

iDeCoは最初会社員の方しか
加入することはできませんでしたが、
2017年には専業主婦や公務員も加入できるようになり、
さらに2022年10月には企業型確定拠出年金に
加入していた人もiDeCoに加入できるようになるなど
条件がだんだんと緩和されて
参加しやすくなっている状況です。

ふるさと納税が誕生!

やらなきゃもったいないの代表格
「ふるさと納税」
聞いたことない人がいないくらい
メジャーになりましたね!

ふるさと納税は2008年に生まれました^^

最初の頃は、一部の人しか利用していなかったものの
2011年東日本大震災をきっかけに
ふるさと納税の制度を使って、
被災地などへ寄附する人が爆発的に増えたようです。

2015年にはワンストップ特例制度がスタートし
現在もさらに簡単に申請しやしすい、利用しやすいよう
変化を遂げています!

ふるさと納税の良さを知ってしまうと
あとには戻れませんね…(笑)

NISA(少額投資非課税制度)が誕生!

ふるさと納税と同じくらいに人気のNISA
こちらもこの名前を聞かない日はないくらい人気になりました。

2014年の一般NISAの開始を皮切りに
2016年ジュニアNISA
2018年つみたてNISA
どんどん新しい制度が生まれていきました!

今年、2023年はジュニアNISAが廃止になり
2024年には新NISAがスタートします。

現在一般NISAやつみたてNISAをしている方も
新NISAに変わると多少なりと影響が出てくるので
今から新しいものはどんなものか少しでも
知っておくとよいでしょう・・。


新NISAに移行の際は一度設定や、
購入している銘柄など今の状況を確認して
バランスを整えるタイミングにしてもいいですね^^


NISAの制度自体、資産運用が初めての人でも
利用しやすい制度なので
自分のスタイルに合ったNISAを選んで
利用するのもいいですね^^

2023年の枠と2024年1月から始まる新NISAの枠は
別物なので、最後の駆け込みをするなら
今のうちかもしれませんね

みなさんは駆け込みするタイプ、新NISAを待つタイプ
どのタイプになるのでしょうか。。

さいごに

今回は文字多めになってしまいすいません。

約20年で変化したお金のまとめ↑
約20年で変化したお金のまとめ↑

この20年で月日の流れで、
今では当たり前になってきたものが
たくさんあったのではないでしょうか。

この20年で変わったことは
これからもどんどん変化しながら
使いやすくなったりもすることもあるでしょう。

その時に、自分がどれだけ
「その物事を理解して対応するか」を
意識していかないと
損してしまう可能性も出てきそうですね…

「教えてくれなかったからできなかった、やらなかった」
では済まされない自分から
情報を取得しに行く姿勢がないと
これからの時代は厳しくなりそうな気がしてならない
今日この頃です。

私自身も、投稿を見てくださった方に
少しでもお役に立てる情報を発信できるよう
これからも頑張っていきます!

今日の投稿はここまで!

参考になった方はいいね(ハートマーク)や
フォローしてもらえると励みになります!

では、また次回の投稿で★

インスタグラムでは、金融時代の内緒話や
節約術、お得情報、資産運用が初めての人でも
わかりやすい投稿など続々更新しています!
あわせてチェックしてみてくださいね^^

⇒⇒  なぽのInstagramを見てみる

お金と暮らしのお助けインスタグラマー

身の回りのお金にまつわる情報をゆっくりわかりやすく発信中。Instagramでは、節約お得情報、はじめての資産運用、気になるニュースなど取り上げて投稿しています。 金融機関勤めで得たお金への考え方と、病気、不妊治療、早産など、人生とお金のピンチを乗り越えた経験から、将来のお金を増やすための「攻めのお金」と、ピンチになった時の「守りのお金」両方の重要性に気付きました。 少しでも多くの方の悩みを解消できる情報を発信していきますのでよろしくお願いします!お仕事の連絡はInstagramDMにお願いします。

なぽの最近の記事