Yahoo!ニュース

濁りがあると釣れなくなる魚って?釣りと濁りの関係

なるフィッシュ釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!

濁りがあれば釣れるという話もあれば、濁りがあると釣れないという話もあり、一言で言い表すことができない釣りと濁りの関係

そこで今回は、そんな複雑な釣りと濁りの関係について様々な切り口から解説したいと思います!

濁りが釣れる理由

水が濁ると釣れると言われるのはいくつか理由がありますが、代表的なものを挙げると「魚の捕食スイッチが入りやすくなる」から。

捕食者は濁りによってベイトから身を隠しやすくなるので、濁りによって魚の捕食スイッチが入ることがあります。

また濁りによって視認性が下がることで、ルアーで魚を騙しやすくなるともいわれています。

釣れる濁りと釣れない濁り

先ほど、濁りで魚が釣れやすくなると紹介しましたが、濁りの程度や原因も重要です。

釣りにおいて釣れると言われているのは不透明な中にもわずかに透明度が残る”笹濁り”と呼ばれる状態です。

透明度がほとんどない、いわゆる”カフェオレ”状態だと魚は捕食よりも避難を優先するため釣れなくなってしまいます。

また濁りの原因も農作業などが原因の場合、釣りに悪影響となる場合があります。

適度な雨によってもたらされる濁りが良い濁りとなることが多いです。

濁りで釣れにくくなる魚

魚種によっても濁りが釣果に与える影響は変わってくるようで、視覚でエサを探す青物を狙う場合は、濁りがあると釣れにくいと言われています。

また雨が原因の濁りの場合、アオリイカ青物などの海の生き物は雨によって塩分濃度の下がった水を避けて沖に移動するようで、オカッパリからは狙いにくくなるようです。

ヒラメも濁りがあると釣れにくくなると言われています。

濁りで釣れやすくなる魚

雨による濁りで釣れやすくなる魚の代表格はシーバスで、増水した川では遊泳力の低いベイトが下流に流されてしまうので、流れ込みで待ち伏せして流れてきたベイトを積極的に捕食するようになります。

またブラックバスも適度な濁りは釣果アップにつながると言われていますし、個人的にはニジマスも濁りのある日の方がルアーで騙しやすいです。

濁りのある日にオススメのルアー

濁りのある日は魚の視認性が下がるため、とにかく魚にルアーを見つけてもらう必要があります。

魚は視覚以外に波動や匂いでもエサを探しているため、光と振動でアピールできるブレード系のルアーや、波動の強いバイブレーションがオススメです。

またルアーを見つけやすいよう濁りの中でもシルエットが際立つ黒のルアーや、シルエットの大きなルアーもオススメです。

今回は釣りと濁りの関係について紹介しました!

濁りの程度と原因であったり、魚種によっても影響が異なる濁りですが、うまく利用すればよい釣果に結び付くので濁りが苦手な方はぜひ投稿の内容を参考にしてみてください。

他にも釣りに関する情報を発信しているので、興味のある方はぜひ見てみて下さい。

今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!

フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。
フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。

Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。

またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!

釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

「釣りの知恵袋」なるフィッシュではYahoo!ニュースを始め、YOUTUBEやInstagramを通じて、まだ世の中に知られていない釣りに便利なアイテムやサービスを釣り人の方に紹介することで、釣り業界を盛り上げるべく活動をしています。釣り関係のアイテムやサービスを提供する企業様は、お気軽にHPからお問合せ下さい。

なるフィッシュの最近の記事