Yahoo!ニュース

もうすぐ4月!保育現場でも実践した入園・進級の不安への対処3選!

なっつせんせい保育士・ほめ育てアドバイザー

3月も終わりに近づき、新しい環境がスタートする4月を迎えようとしています。

新年度を迎えるにあたり保護者の方は「先生はどんな人だろう」「仲の良いお友達はできるかな」「この子大丈夫かな」などと心配があると思います。不安感があるのはお子さんも同じです。

そこで今回は、この時期保育現場でも実践する新年度への不安を和らげる方法をご紹介いたします。少しでも参考になれば嬉しいです。

新しい環境に期待を持たせる声掛け

次の学年に上がるということを楽しみにしてもらうために、保育現場ではこの時期必ずこのような声掛けをしています。

「(運動会などの行事を持ち出し)○○組になったらこんな体験ができるよ」
「きっとこんなことができるようになるよ」
「小さいお友達も増えるから、みんなはお兄さん・お姉さんだね」
「○○組になったら何したい?」
「今は●●人とお友達だけど、もっと増えるね!」

ご家庭でも、プレッシャーをあたえ不安感をあおるのではなく、大きくなったらできるようになることを伝えたり一緒に考えたりして、入園・進級を楽しみにできるような声掛けをしていただけたらと思います。

新しい用品を一緒に準備する

新年度になると必ず新しい用品の準備があると思います。その際、時間が許すのであれば、お子さんと一緒に準備するのも効果的です。

保育の現場でも先の行事の準備をお子さんを巻き込んでした場合の方が「これは私が準備したんだよ」と、行事に対する充実感が高くなっています。

また、ご家庭で園用品の準備をお子さんが手伝った場合にも「これは○○で買って、自分で名前を書いたんだよ!」と持ち物に対しての愛着が沸いたり、それを使うことを待ちわびている様子が見られます

あなたなら大丈夫!と安心感を持たせる

上記のことをしても不安な場合、保護者の方の愛情が一番の味方です。

今までできたことを一緒に振り返り「こうできていたから、これからも大丈夫!」とお子さんを信じ根拠のある自信を持てるよう促したり、「最初は少し寂しいかもしれないけど1人じゃない!お母さん・お父さんが味方だから大丈夫」と安心感を持てるようにしたり。

一番近くで自分を見ている人に信じてもらえること、大好きなお父さん・お母さんが味方でいてくれていることはやはり大きな力になるようです。

園が許す場合になってしまいますが、お家の方に手に小さく絵を描いてもらいお守り代わりにし、それを見て頑張っている子もいました。

【終わりに】

大人よりも適応力が高いお子さんであっても、やはり新しい環境というのは大きな負担です。

最初は不安感を感じてしまいますが、できるだけ早く園生活を楽しんでもらうために、ご家庭でも新しい環境を楽しみにできるような接し方をしていただけたらと思います。

保育士・ほめ育てアドバイザー

関わる大人次第で子どもは伸び伸び成長!【保育歴10年以上】【ほめ育ての知識】で、現場で実践したお子様との関係が良好になるちょっとした工夫、保育現場でのリアルなエピソードをお伝えします!

なっつせんせいの最近の記事