Yahoo!ニュース

できればやめてほしい!新年度に出没する困った保護者の言動3選

なっつせんせい保育士・ほめ育てアドバイザー

4月を迎え、保育園ではスタートを切ってから数日、幼稚園ではあと数日で新年度を迎える頃かと思います。

そこで今回は、現役保育士が経験した新年度に必ず出没する困った保護者の言動をご紹介いたします。

新年度早々、要注意保護者として認識されないよう参考にしていただければと思います。

「○○先生じゃなくてよかったです!」と新担任に伝える

前年度の担任と相性が良くなかった場合
前年度の対応に不満があった場合

このような発言を聞きます。

しかし、新担任側としては、前年度の担任が一生懸命お子さんに関わっていた姿も見ていますし、その前に同じ職場の同僚なので共感するわけにもいかず、その発言の受け止め方に困ってしまいます。

また、自分も何かあったらこのように思われてしまうのではないかと対応のしづらさを感じてしまうことも。

もし前年度の対応で何かお子さんの不利益になってしまったことがあれば「こういう対応がこの子には合わず、こういう状態になってしまった」というように伝えていただけたらと思います。

内容によっては、お子さんへの対応の仕方も考えていくことができますので、冷静に伝えていただけたらと思います。

「仲の良いお友達がいないんですけど!」

お家で話している仲の良い友達がいなかった場合
保護者の見ている前で一緒に遊んでいる友達がいなかった場合
仲が良いママ友がいなかった場合

このような発言が聞かれます。

クラス替えがある園では、前年度の人間関係(トラブルの頻度、誰と一緒に遊んでいたか、お子さんの希望、どの子がいれば良い影響があるか)を考慮したり、バランスを見ながら慎重にクラスを決めています。

また、もちろん子どもが第一ですが保護者に大きな問題がある場合、そこまで配慮してクラスを決めベストな状態を作っている場合もあります。

そのため、あとからそのようなことを言われてしまってもどうすることもできません。

もし不安であれば、前年度誰と関わることが多かったのか保育士に聞いてみるのも一つかもしれません。話を聞いてみると、実際に園で遊んでいる友達とお家で名前が出る友達が異なることもよくありますよ!

「前の学年ではこうだったのに、学年が上がってから○○してくれない」

幼稚園年少から年中
保育園2歳児から3歳児

どの学年でも起こりますが、このお子さんの成長が著しく担任の人数が減った時によく聞きます。

学年が小さい時には、お子さんがその日にあったことを伝えられなかったり、多くのことをできなかったりするので、多くの保育士で手厚く対応をし、お子さんの代わりに毎日連絡帳で様子を伝えたり、持ち物の管理を行います。

しかし、学年が上がるにしたがってお子さんも成長し、自分で話すことができるようになったり、自分で持ち物を管理するようになるので、保育士の数も減りお子さんが自分のことは自分で行うようになります

そのため、大きくやり方が変化し前の学年よりフォローがなくなっているように感じたり、間違ってお友達のものが入ってしまっているということがあるかと思いますが、お子さんが成長している証拠です。

何でも保護者と担任でやりとりするのではなく、お子さんから園の様子を聞いたり、持ち物に関して聞いてみたりしてみてください。

それでも分からないことは出てくると思うので、その際には担任に確認してみてくださいね。

【終わりに】

新年度は何かと変化があり、お子さんを思うあまり園に対しても言いたいことが出てくるかと思います。

しかし、感情に任せて思いをぶつけてしまっては、新年度早々に要注意保護者認定されてしまう可能性も。

保育士としても、保護者の方と良い関係を築きながら1年間お子さんの成長をサポートしていきたいので、お互いに良いコミュニケーションをとっていけたらと思います。

保育士・ほめ育てアドバイザー

関わる大人次第で子どもは伸び伸び成長!【保育歴10年以上】【ほめ育ての知識】で、現場で実践したお子様との関係が良好になるちょっとした工夫、保育現場でのリアルなエピソードをお伝えします!

なっつせんせいの最近の記事