Yahoo!ニュース

1つは持っておきたい!繰り返し使えるバンブー持ち手で「仕立て方に技あり」なトートバッグの作り方

neige+ 猪俣友紀手芸講師/ハンドメイドクリエイター

こんにちは!neige+(ネージュ)の猪俣です

お盆も過ぎて、暑さが和らぐかと思いきや。。。まだまだ暑い日が続いていますが夏バテされていませんか?お盆帰省されたり、お孫さんが遊びに来られたり、お盆までは何かと忙しなくなりますよね

それでも暑いとついつい外出も控えてお家で過ごす時間も自然と増える中、今年の夏は私も洋服作りが楽しくて自分服をたくさん作りました。今回はその洋服作りで余った生地をそのまま使い切れるようにレシピを考えたら、なんとバンブー持ち手にピッタリ!使わなくなったバンブートートから持ち手を解いて再利用しました。お揃いの生地で作るとなんだか嬉しくなりますね。

こちらは「リバーシブル」でお使いいただけるデザインです

仕上がりサイズの目安 たて約28cm  幅約30〜36cm

ひっくり返すとこんな風。どんなお洋服にも合わせやすいので、生地選びの際には内側は無地にしました。是非生地選びの参考にしてくださいね!

1.本体パーツを作る

2.合印をつける

3.本体を重ねて縫う

4.見返しを縫う

5.持ち手を付ける準備

6.持ち手を縫う

7.仕上げのステッチ

今回は上記のテーマで紹介していきます

それでは早速始めていきましょう

こちらの記事では「neige手作りのある暮らし」youtubeチャンネルで紹介しています作り方動画を読む記事にして紹介しています。動画と合わせてお役立ていただけますと嬉しいです

「まずは準備するパーツの紹介から」

  • 本体のメインになる柄、無地の生地は たて48cm 幅40cm
  • 見返し 4枚同じサイズで準備します たて15cm 幅40cm
  • バンブー持ち手1組、直径16〜17cm

バンブー持ち手は同じサイズのものが見つからないときは、サイズUPするごとに生地の幅を数センチ足していけばOK。最大生地幅は45cmくらいまでにしておくとミシンでも仕上げやすくなります。

*見返しに使用する生地は折り返して使うため、柄方向があるものは不向きとなります

1.本体パーツを作る

まず本体と見返しをそれぞれ両端に合わせて1cmずつ縫います。

表にしたら、縫い代を本体側にそれぞれ片倒し(縫い代は開かない)にして本体側の際を縫います

2.合印をつける

今回の肝となる合印です。ちょうど見返しとの境目になるところに1cmの深さでピッタリと合印の切り込みを入れます。この部分は浅くてもダメで、深過ぎてもダメなのでピッタリを意識すると仕上がりが大きく変わってきます

3.本体を重ねて縫う

ここがいつもと違うバッグ作りのポイントです。それぞれ中表にした外布と内布を合印で重ねます。

合印から底に向かって4枚重ねて同時に縫います。両脇とも同じように縫います

4.見返しを縫う

本体を縫い終えたところで、縫い残していた見返し部分を縫います。こちらは外側、内側と分けて縫う必要があるので、まずは外側から縫う時に内側の生地を縫い込まないように避けて置きます

合印から上に向かって縫います

こうすることで、切り込みの深い合印でも隙間ができず綺麗に仕上がります。

5.持ち手を付ける準備

表にしたら脇と全体を丁寧にアイロンでシワをとっておきましょう。同時に作業できるように見返しの端を1cm、アイロンで折り目をつけておきます

この部分がちょっと難しいかもしれませんが、苦手な方は綺麗にアイロンで折り目をつけておけば工程を飛ばしてもOKです

綺麗なステッチに仕上げるために、揃えながら縫うのがポイントです。ちょっとここは難しいかもしれませんが、綺麗に仕上がると一気にテンション上がるポイントです

6.持ち手を縫う

持ち手をつけるための位置を縫い合わせから3cmのところに自然に消えるペンなどで線を書いておきます。消えないペンで書くと跡が残ってしまうので気をつけましょう

書いた線に折り目を合わせてまち針で仮止めします

際を1.5m m程で縫って仕上げます

8.仕上げのステッチ

仕上げにバンブーがぐるぐる回ってしまわないように、少し離れたところに刺繍糸などで縫い留めておくのもおすすめです。この時色のある糸を使えばアクセントにもなり、一石二鳥です。

仕上がりサイズは、たて28cm・よこ30〜36cm

いかがだったでしょうか?バンブーは持ち手の音も風情があっていいですよね。使う期間は夏だけと思われがちですが、生地を変えていろんな季節で楽しめるデザインです。そして最大の魅力は、生地が飽きて来た時には解いてまた持ち手を再利用できるところです。

1つあれば壊れない限り生涯楽しめるので1つ持っておくといいかもしれませんね

皆様が必要と思われる時にこちらの作り方が参考になれば幸いです

まだまだ厳しい暑さが続きますが、熱中症には十分に気をつけてお過ごしくださいませ

最後までお読みいただきありがとうございました

手芸講師 猪俣友紀

手芸講師/ハンドメイドクリエイター

2005年から『neige+手作りのある暮らし』ブログを運営。手作りマスクの他、ポーチなどの作り方を公開中。2009年か9年間手芸店にて講師を務め、2016年からはヴォーグ学園で講師を務めています。現在はYouTubeやInstagramなどのSNSも活用し、長い手芸歴の中で独学で身につけてきたことを動画で丁寧紹介しています。著書に「はじめてでもかわいく作れる布こもの事典」「はじめてでもすてきに作れるバッグのきほん」(西東社)/「簡単おしゃれなマスクの作り方」「簡単手作りマスクおしゃれなアイディア100」(宝島社)/「猪俣友紀(neige+)の仕立てがきれいな大人バッグ」(ブティック社)他3冊

neige+ 猪俣友紀の最近の記事