Yahoo!ニュース

これなら苦手なファスナーつけも楽ちんかも!?ファスナーを挟んで作る簡単ポーチ。1時間で作れます

neige+ 猪俣友紀手芸講師/ハンドメイドクリエイター

皆様こんにちは!

neige+猪俣です。前回のトートバッグはご覧いただけましたでしょうか?是非秋の行楽のお供に大活躍間違いなし!なのでお気に入り生地を見つけて作ってみて下さいね!

早速ですが、今回紹介するのは、久しぶりにファスナーポーチなのですが、これまで紹介してきたファスナーの付け方とはちょっと違っていて、ファスナーを挟んで縫うという、画期的な作り方を紹介します。

内布が同時に仕上がる方法なので、是非一度、一緒に作ってみて下さいね!結構楽しいですよ

(仕上がりサイズの目安 たて12cm 幅22cm)

今回の工程は下記のとおりです

1.表裏を決める

2.後側のファスナーを縫う

3.際の縫い方

4.前側のファスナーを縫う

5.タブを縫う

6.本体を縫う

7.返し口から表にし返し口を閉じる

それでは早速始めていきましょう

こちらの記事では「neige手作りのある暮らし」youtubeチャンネルで紹介しています作り方動画を読む記事にして紹介しています。動画も合わせてお役立ていただけますと嬉しいです

「まずは準備するパーツの紹介」

たて27cm  よこ24cm 2枚
(素材はオックスやシーチング。シーチングでも張りのあるものがお勧めです)
20cmファスナー 1本
引手用革紐 約15cm
お好みでタグなど

1.前後、表裏を決める

今回の作り方で肝となるのが、前後、表裏をどちらにするか決めることです

これにより、ファスナーのつける位置が変わりますので、仕上がりをイメージしてからスタートして下さい。画像のようにシールを貼っておくなどするとわかりやすいですよ

2.後側のファスナーを縫う

縦に二つ折りにして、折り目をつけておきます。後側にする生地が決まったら、ファスナーを裏にして折山の外布がわに重ね、5m mほどのところでしつけなどで仮止めしておきます。ファスナーの両端は折り、はみ出た部分はカットしておきます

*この画像でわかりにくい場合は、少し先に進んで前側を縫う工程を参考にして下さい

2つ折りにして、ファスナーを挟み、端から7m mを縫います

3.際の縫い方

布を一度広げて、表面側に縫い代を倒し際1.5mmを縫います

縫い終えるとこんな感じです

4.前側のファスナーを縫う

同じようにして前側もファスナーをしつけで縫い留めます

後側と同様にファスナーを挟んで7m mで縫い終えたら布を広げて際を縫います

5.タブを縫う

脇にタブを挟む場合は、この時点で仮止めします

6.本体を縫う

中表に重ねます

内布側に返し口を6cmほど残して周囲を1cm縫います

7.返し口から表にし、返し口を閉じる

表にしたら返し口の際を縫い仕上げます

完成!

仕上げに引手に革紐を縛って完成です

いかがだったでしょうか。お気に入りの生地があったら、是非作ってみて下さいね

こんな風にいつも使う手芸道具を収納するのも便利です

今回は、今年の5月に北欧一人旅に行き、ヘルシンキにあるマリメッコアウトレットで購入してきたはぎれを使ったレシピを紹介させていただきました。レシピが気に入っていただけると嬉しいです

皆様が必要と思われる時にこちらの作り方が参考になれば幸いです

最後までお読みいただきありがとうございました

手芸講師 猪俣友紀

手芸講師/ハンドメイドクリエイター

2005年から『neige+手作りのある暮らし』ブログを運営。手作りマスクの他、ポーチなどの作り方を公開中。2009年か9年間手芸店にて講師を務め、2016年からはヴォーグ学園で講師を務めています。現在はYouTubeやInstagramなどのSNSも活用し、長い手芸歴の中で独学で身につけてきたことを動画で丁寧紹介しています。著書に「はじめてでもかわいく作れる布こもの事典」「はじめてでもすてきに作れるバッグのきほん」(西東社)/「簡単おしゃれなマスクの作り方」「簡単手作りマスクおしゃれなアイディア100」(宝島社)/「猪俣友紀(neige+)の仕立てがきれいな大人バッグ」(ブティック社)他3冊

neige+ 猪俣友紀の最近の記事