【3品の簡単おかずレシピ】今が旬!簡単なのに間違いなく美味しいブリゴマ照焼き弁当!詰め方も紹介します
今回は今が旬のブリを使ったブリゴマ照焼きのお弁当です。
普通の照焼きにゴマが入るだけで新鮮で美味しい!!
とても簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね♪
▼お弁当メニュー
ごはん+うめぼし
ブリのゴマ照り焼き
海苔巻卵焼き
ほうれん草のお浸し
ミニトマト
【ブリのゴマ照り焼き】
<材料>(1人分)
ブリ 1切れ
塩 ふたつまみ
酒 大1/2
おろし生姜
小麦粉 小1程度
いりゴマ 大1程度
(下味)
砂糖・みりん・醤油 各大1/2
<作り方>
1 ブリは全体に塩を振り暫くおく(できれば10分)
2 キッチンペーパーで水分を拭き取り、4等分にカットする。
3 おろし生姜、酒をまぶし、下味に漬ける(できれば10分ほど)
4 焼く直前に小麦粉を3に加え、フライパンで5分ほど焼く。
5 大体火が通ったら、残りのタレといりゴマを加えて煮絡める。
【ほうれん草のおひたし】
<材料>
ほうれん草 1株
めんつゆ(3倍濃縮) 小1
かつお節 1/2袋
<作り方>
1 ほうれん草はさっと水で洗い、3cmほどにカットする。
2 耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジ600wで1分ほど加熱し、冷水に3分ほどさらす(アク抜き&色止め)
3 水分をよく絞り、鰹節、麺つゆを加えて和える。
【のり巻き卵焼き】
<材料>
卵 1こ
砂糖 小1/2
粉末だし 小1/4
マヨネーズ 小2
焼海苔 卵焼き器の大きさを半分にカット
<作り方>
1 卵を割り、砂糖、マヨネーズを加えてよく混ぜる。
2 卵焼き器に油を引き、①の1/3量を流し入れその上に焼海苔を乗せる。
3 向こう側から手前に巻いていく。
4 ②の工程を合計3回繰り返して巻く。
【詰め方】
1 ごはんを詰め、大葉1枚で仕切る。
2 大葉に卵焼きを立てかけるようにして詰め、その横にブリを入れる。
3 卵焼きの手前の空いた部分に副菜をギュッと押し込み、ミニトマトを乗せる。
4 ごはんに梅干し、黒ごまを飾る。
■参考情報/Yahoo!ショッピング
◎アルミ弁当箱 400ml (シルバー)角型
https://bit.ly/2K57i2R
◎チリトリザル・ボウル MZ-3521
https://bit.ly/2Ra19q0
カットした野菜などを、チリトリのようにささっとボウルに入れることができる優れもの。内側にはメモリも付いていて、電子レンジの仕様も可能。
◎まな板 アルテレニョカッティングボード
https://bit.ly/2y7C0pk
オリーブウッドのカッティングボード。硬くて傷つきにくくなんと言ってもオシャレ。
■BGM
DOVA−SINDROME
「たのしくあそぼう」
https://dova-s.jp/bgm/play11207.html
にぎりっ娘。のコンテンツ