Yahoo!ニュース

それ「腎臓が悪い」サインかも!-腎臓が悪くなるとどうなる?-分かりやすく解説!

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は、腎臓(じんぞう)が悪くなると、

どんな症状が現れるのか?を解説していきます。

腎臓とは?

腎臓は腰の辺りに左右1つずつある臓器です。

腎臓はさまざまな働きがありますが、

代表的な働きは「尿をつくる」ことです。

いわゆる、体内でいう

ゴミ回収屋さん」のようなイメージです。

では、腎臓が悪くなると、

どんな症状が現れるのか?

働きと合わせてみていきましょう。

①だるい・疲れやすい

腎臓には「ネフロン」と呼ばれる

尿を作る装置のようなものがあります。

ネフロンに血液が流れてきて、

不要なものが「ろ過」され、

尿がつくられ、尿毒素が体外に排泄されます。

ざっくりとしたイメージです。
ざっくりとしたイメージです。

しかし、腎臓が悪くなると、

尿をつくる機能が低下するので、

体内にゴミ(尿毒素)が蓄積して、

だるい疲れやすいなどの症状に繋がります。

②(腎性)貧血

腎臓は「エリスロポエチン」という

赤血球の産生を促進するホルモンを分泌します。

しかし、腎臓が悪くなると、

エリスロポエチンの産生・分泌が低下し、

赤血球が減少するので、

酸素を運ぶ力が低下し、貧血に繋がります。

③骨量の低下(骨が弱くなる)

骨にはカルシウムが多く含まれていて、

カルシウムの吸収に大切なのが"ビタミンD "です

そして腎臓は、

ビタミンDを、活性化させる働きがあります。

なので、腎臓が悪くなると、

ビタミンDを活性化できず

カルシウムの吸収が低下して、

骨量の低下に繋がることがあります。

④むくみ(浮腫)

元気な腎臓では、血液が流れてきたときに、

ろ過するものと、しないものの区別ができます。

そして通常は「アルブミン」という

タンパク質の1つは「ろ過されません

しかし腎臓が悪くなると、

アルブミンがろ過され、減少するので、

体内の水分バランスが乱れて、

むくみ(浮腫)が起こります。

⑤その他

腎臓が悪くなると、

その他に動悸・息切れ・脈の乱れ・頭痛・

食欲不振などの症状が現れることがあります。

最後に

腎臓は、健康な方でも

加齢によって機能が低下しやすいです。

しかし、そこに高血圧や高血糖などの

生活習慣病が加わることで、

腎機能の低下に拍車がかかります。

だからこそ、腎臓を健康に保つために、

生活習慣を整えるようにしましょう。

では、今回はここまでです。

参考になりましたら幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【参考文献】
・岡田隆夫ら(2013):「標準理学療法・作業療法学,生理学」,第4版,医学書院
・富野康日己編(2015):「NEWエッセンシャル腎臓内科学」,第2版,医歯薬出版株式会社
・医学情報科学研究所(2015):「病気がみえるvol.8,腎・泌尿器」第2版,メデュックメディア
・坂井健雄ら(2018):「人体の構造と機能①,解剖生理学」第10版,医学書院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おすすめの記事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事