Yahoo!ニュース

「腎臓が悪くなる」と「骨が弱くなる」の?-腎臓と骨の意外な関係とは!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は…

“腎臓”が悪くなると“骨”が弱くなる?

というテーマで解説していきます。

.

1.腎臓ってどんな臓器?

腎臓は腰の辺りに左右1つずつある臓器です。

代表的な働きは尿をつくることですが、他にもビタミンDの活性化血圧の調節赤血球の産生を促進するホルモン(※)の分泌なども行います。

「赤血球」とは酸素を運ぶ細胞。その赤血球の産生を促進するのが、腎臓から分泌される「エリスロポエチン」というホルモン。

.

.

2.「腎臓」と「骨」の関係とは?

腎臓と骨は、一見関係ないように思えますが、実は関係があります。

◎腎臓と骨の関係①

腎臓は、尿を作っています。

そして、尿をつくるときには、ミネラル(カルシウム・リン・ナトリウム・カリウムなど)のバランスが調節されています。

.

そのなかで腎臓が悪くなると、カルシウムをたくさん尿として排泄することがあり、これが骨の弱体化(骨粗しょう症のリスク↑↑)に繋がります。

なんといっても「」の主成分は「カルシウム」ですからね!

.

◎腎臓と骨の関係②

食事から摂ったカルシウムは、腸で吸収されます。

そして、カルシウムの吸収を促進するのが「腎臓などで"活性化されたビタミンD"」です。

.

そのため、腎臓が悪くなると、ビタミンDの活性化ができず、カルシウムに吸収が低下し、不足します。

結果的に骨が弱くなるという関係も考えられます。

このように「腎臓」と「」は関係しているんですね。

.

.

3.「腎臓」や「骨」を健康に保つために

まずは、腎臓を労わる生活習慣です。

  • 塩分を摂り過ぎない
  • 適切・適量の水分補給(「過剰な水分の摂取」や「水分不足」は、腎臓に負担がかかる)
  • 禁煙
  • お酒を飲み過ぎない(脱水を招きやすいため)
  • 適度な運動
  • 肥満・高血圧・高血糖の予防など

.

次に、強いをつくるための生活習慣です。

  • 適度な運動(骨に適度に刺激を入れることで強くなる)
  • 食事バランスを整える
  • ビタミンD(鮭・干し椎茸など)やビタミンK(納豆・ブロッコリーなど)をしっかり摂る
  • リンを多く含む食品(カップラーメンなど)を摂り過ぎない
  • 禁煙、お酒を飲み過ぎない
  • 極端なダイエットはしない
  • 日光浴をする(ビタミンDの産生促進)など

.

このようなこと参考に、腎臓や骨を健康に保てるように生活習慣を整えましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事