Yahoo!ニュース

「尿もれ」はなぜ起こる?-"尿もれの種類や原因"と簡単予防トレーニングを解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「尿もれ」について解説していきます。

.

◎尿もれについて

まず、尿は腎臓(じんぞう)でつくられ、尿管(にょうかん)を通り、膀胱(ぼうこう)に溜められます。

ある程度溜まると、「尿意」を感じ、膀胱に溜められてる尿が、尿道を通じて排泄されます。

.

そして、尿もれは「尿失禁」ともよばれ、自分の意志とは関係なく尿が出てしまう症状です。

.

.

◎尿もれの種類

下のようにいくつか種類がありますが、一般的にいう尿もれは「1.腹圧性尿失禁」を指すことが多いです。

  1. 腹圧性尿失禁…腹圧が上昇し、膀胱が圧迫されて、尿道をうまく閉じれず起こる
  2. 溢流性尿失禁…尿がうまく出せず、残尿が溜まり、少しずつ漏れ出してしまう
  3. 反射性尿失禁…尿意を感じず、不意に膀胱が収縮して、反射的に漏れてしまう
  4. 切迫性尿失禁…急に尿意を感じて(いわゆる切迫感)、我慢できずに漏れてしまう
  5. 機能性尿失禁…膀胱などに問題はないが、認知症などによって起こる

ここでは「腹圧性尿失禁」を中心に解説します。

.

.

◎腹圧性尿失禁とは?

腹圧性尿失禁とは、腹圧お腹の中にかかる圧力)が関係して起こる尿もれです。

具体的には、くしゃみ・咳・笑いなどによって、腹圧が上昇し、膀胱内の圧力も高まることで、尿もれが起こります。

.

出産後の女性や、高齢者の女性に多く「骨盤底筋の筋力低下」が深く関与しているといわれています。

骨盤底筋群とは、骨盤の下にある筋肉の集まりで、膀胱や子宮などを支える役割があります。

.

.

◎腹圧性尿失禁(尿もれ)の予防

腹圧性尿失禁の予防として骨盤底筋のトレーニングがおすすめです。

骨盤底筋トレーニング①

仰向けになり、ゆっくりとお尻の上げ下げを行う。

お尻を上げるときに、お尻の穴を閉める。

回数は10回×2〜3セットを目安として、体力に合わせて増減しましょう。

.

骨盤底筋トレーニング②(難易度低め)

仰向けになり、お尻の穴を閉めて、5秒キープし、ゆっくりと力を抜く。

.

骨盤底筋トレーニング③

座って、膝の間にボールを挟む。

お尻の穴を閉めて、5秒キープする。

自分のやりやすいものからトライしてみてください。

.

.

◎最後に

今回は「腹圧性」を中心に解説しましたが、尿もれの原因は様々(加齢・骨盤底筋の筋力低下・神経障害・感染症・認知症など)です。

そのため、不安がある場合や、症状が続く場合には、医療機関への受診をおすすめします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事